本日も開催しましたが、まずは昨日に開催しました
感謝コミ勉強会」の後記から。

今回は、名古屋からご参加された先輩コンサルの方や、
店舗ビジネスの後継者の方、社員の方をご参加させる
ので、最初にご挨拶で同行された社長様など、開始前は
知り合いの方々が集い、和気藹々とスタートでした。
有り難うございました。

1月17日11月17日2







参加者が知っている人であればあるほど、私は終始
照れ笑いとなるのですが、自己紹介の途中から
一変してしまいました。
たぶん、見られてて顔色の変化もあったのでは、、、

自己紹介で、先の知り合いの方々が終わって、
別の方々に順番が回ってきたときに、開口一番

「うちの業界は特殊で・・・」

これは、ランチェスター経営を勉強されている会社
には御法度な一言です。

その後で、経営の全体図を考えるときに、
「顧客観」「競観」「主観」と捉えて〜
と競争相手を意識させて、その比較で「感謝コミ」を
考えさせようと思いましたが、反応無しでした。

途中で事例として、ご参加されている会社が作成された
ニュースレターをコピーしてお配りした際に、
見入るように内容をチェックされているときが、
一番真剣でしたが・・・

確かにこの勉強会は、以前にも書きましたが、
広い意味で「戦略分野」の話しが中心なので、
社員の方では、ピン!と来ないかも知れません。

先の御法度の一言で、ついついインストラクターの
私自身
が、この↓クレバスに陥りそうになりました。

クレバス1







クレバス2







ここです!ここ↑に陥ると、なかなか抜け出せません。

意識の高い社員の方もご参加されてたのに、
申し訳ないことをしました。
私の未熟さをお詫び申し上げます。