速報の写真だけ既に掲載しましたが、改めて昨日の
「ランチェスター経営・目的目標計画発表会」
の開催後記を三部作で〜お菓子付きです↓


京都土産の京菓子↑趣味の菓匠、二條若狭屋のやき栗、
6個入で1,365円でしたから、1人1個227円、なんと贅沢。
1時間前にお越しになったコーヒーとサンドイッチさんからパク!
なお昨年は、虎屋の小型羊羹でした。
(でも、買ったお店は福岡三越・笑)
本題に入る前に、全国・世界中で約2027名に勝手に配信
されている、とんまなメルマガをご紹介し、
その本末転倒な「とんまさ」をチェック。
竹田社長流の「私は美人ですよ」レベルな内容です。
(詳しくは、顧客戦略DVDで)
その内容から、年始に私がこのブログで掲げた
「竹田陽一が贈る、不景気をチャンスに変える四字熟語」
を再確認↓


まずは、年明けの新聞記事「三日坊主」ランキングをチェック。
1位:日記をつける・・・全員クリアー
2位:家庭内筋トレ・・・4人該当
3位:ダイエット・・・・3人該当
4位:家計簿をつける・・誰も触れず
5位:節約して貯金・・・2人該当
それぞれ、挫折した意見を聞いて、それに継続して
実行できている人がコツを話していただきました。
さすがテルリーさん!


そして、いよいよ本題を。
年末の「原理☆原則勉強会・第2弾」にご参加いただいた方が
書かれたビジネス実行手形を、私が報告を受けた方からの
内容を、皆様に確認いただきました。
その中でも、お二人の方(+私)がご参加されてました
ので、進捗状況等々の発表を頂きました。


・コーヒーとサンドイッチさん↑から(+主催者も)は、
「24日(土)九州ベンチャー大学にご参加を!」と・笑。
仕事があるけど儲かってない・バタビン状態の人にはお薦め!
皆様、よろしくお願い申し上げます。


・テルリーさんからは↑、堅そうなテーマを話されてました
が、乱入された栢野様が一蹴!でした。


・一言多“いさ”んからは、2月13日に東京で開催される
「あなたも名講師セミナー」、その福岡開催を。
(また追ってご案内します)
その後で、年末にご参加されなかったお二人には、
事前にご記入いただきましたシートを元に報告を。
それを終えた後に、実行手形の発表を頂きました。


・元よしもとお笑い芸人社長様からは、昨年の11月に
新規事業を1週間で撤退したことで、調子に乗らず
原点回帰、既存の顧客を徹底的に大切にすると。
「脚下照顧」でしょうか↓実行手形です。


・3代目印刷屋さんからは、以前から(実行手形↑)
課題であった内部統制(組織対策)に関して、
今年になって新たな展開が生まれそうだと、、、
それよりも、ご自身の対応に関しては、未だに
「怒鳴らない」事が出来てないんでようです。
その事に対して、栢野様のブログでも触れられてますが、
トップとして同じような事は、中小企業だとどの会社でも
経験されているようです。


「プロ☆社長」↓本の帯にもあるように、
「中小企業の業績は98%は社長ひとりの実力で決まる」
であれば、モロモロの内部統制などが上手く行かない
のは、内部にいる社員等々の実力ではなく、
その社員を動かす社長の実力の無さによるもの。
であれば、「怒鳴る」など以ての外です。


なお、「謝る」と「感謝」は、同じ「謝」を使います。
これは竹田社長が「感謝コミ」の本など↑でも、
「感謝:感じたことを言葉で射る」とされているように、
・必ず言葉にする
・出来るだけ早く、即!
が肝心です。
思ってました、考えてましたはダメです。
念じても行動しなければ花は咲きません。


そのためにも「明太子」が欠かせませんね・笑
昨日は「明太子の日」。
〜第一部終了、、、続く。
「ランチェスター経営・目的目標計画発表会」
の開催後記を三部作で〜お菓子付きです↓
京都土産の京菓子↑趣味の菓匠、二條若狭屋のやき栗、
6個入で1,365円でしたから、1人1個227円、なんと贅沢。
1時間前にお越しになったコーヒーとサンドイッチさんからパク!
なお昨年は、虎屋の小型羊羹でした。
(でも、買ったお店は福岡三越・笑)
本題に入る前に、全国・世界中で約2027名に勝手に配信
されている、とんまなメルマガをご紹介し、
その本末転倒な「とんまさ」をチェック。
竹田社長流の「私は美人ですよ」レベルな内容です。
(詳しくは、顧客戦略DVDで)
その内容から、年始に私がこのブログで掲げた
「竹田陽一が贈る、不景気をチャンスに変える四字熟語」
を再確認↓
まずは、年明けの新聞記事「三日坊主」ランキングをチェック。
1位:日記をつける・・・全員クリアー
2位:家庭内筋トレ・・・4人該当
3位:ダイエット・・・・3人該当
4位:家計簿をつける・・誰も触れず
5位:節約して貯金・・・2人該当
それぞれ、挫折した意見を聞いて、それに継続して
実行できている人がコツを話していただきました。
さすがテルリーさん!
そして、いよいよ本題を。
年末の「原理☆原則勉強会・第2弾」にご参加いただいた方が
書かれたビジネス実行手形を、私が報告を受けた方からの
内容を、皆様に確認いただきました。
その中でも、お二人の方(+私)がご参加されてました
ので、進捗状況等々の発表を頂きました。
・コーヒーとサンドイッチさん↑から(+主催者も)は、
「24日(土)九州ベンチャー大学にご参加を!」と・笑。
仕事があるけど儲かってない・バタビン状態の人にはお薦め!
皆様、よろしくお願い申し上げます。
・テルリーさんからは↑、堅そうなテーマを話されてました
が、乱入された栢野様が一蹴!でした。
・一言多“いさ”んからは、2月13日に東京で開催される
「あなたも名講師セミナー」、その福岡開催を。
(また追ってご案内します)
その後で、年末にご参加されなかったお二人には、
事前にご記入いただきましたシートを元に報告を。
それを終えた後に、実行手形の発表を頂きました。
・元よしもとお笑い芸人社長様からは、昨年の11月に
新規事業を1週間で撤退したことで、調子に乗らず
原点回帰、既存の顧客を徹底的に大切にすると。
「脚下照顧」でしょうか↓実行手形です。
・3代目印刷屋さんからは、以前から(実行手形↑)
課題であった内部統制(組織対策)に関して、
今年になって新たな展開が生まれそうだと、、、
それよりも、ご自身の対応に関しては、未だに
「怒鳴らない」事が出来てないんでようです。
その事に対して、栢野様のブログでも触れられてますが、
トップとして同じような事は、中小企業だとどの会社でも
経験されているようです。
「プロ☆社長」↓本の帯にもあるように、
「中小企業の業績は98%は社長ひとりの実力で決まる」
であれば、モロモロの内部統制などが上手く行かない
のは、内部にいる社員等々の実力ではなく、
その社員を動かす社長の実力の無さによるもの。
であれば、「怒鳴る」など以ての外です。


なお、「謝る」と「感謝」は、同じ「謝」を使います。
これは竹田社長が「感謝コミ」の本など↑でも、
「感謝:感じたことを言葉で射る」とされているように、
・必ず言葉にする
・出来るだけ早く、即!
が肝心です。
思ってました、考えてましたはダメです。
念じても行動しなければ花は咲きません。
そのためにも「明太子」が欠かせませんね・笑
昨日は「明太子の日」。
〜第一部終了、、、続く。
コメント