原理☆原則勉強会」がバタバタで終了し、次の
特別・竹田セミナーまでに、演台の準備と席の拡張
(6人の追加)と、休憩時間中もバタバタ・・・

12月29日3212月29日33







その休憩時間中に、いきなりブログ先生が撮られた
↑写真ですが、眼鏡だんご3兄弟(古い・・・)

12月29日3412月29日35







竹田社長も、バタバタでセミナー資料を配付↑してます。
それでも、集まった面々同士、栢野様も交えて盛んに名刺交換を。
皆様、顔と名前が一致するんでしょうか、大丈夫?

12月29日3612月29日37







↑講師:竹田陽一が前に向かい、緊張感が走ります。
1ヶ月前の打ち合わせでは
ランチェスター法則を経営に応用させる
 根幹の部分を話してください」
としてましたが、当日の打ち合わせで
「毎年、同じ顔ぶれの方に同じ話しするのもね・・・」
と嫌がってました。確かに、、、

12月29日3812月29日39







ですが、↑最前列の方は1人を除いて生・竹田の初心者、
2列目でも、半分は初心者でした。

12月29日4012月29日41







ディックスクロキの黒木会長様も初心者でしたね↓
有り難うございます。

12月29日4212月29日43







テーマが1ヶ月前に打ち合わせした通りの
「ランチェスター法則を経営に応用させる根幹の部分」
でしたので、ランチェスター経営初心者には難しかったかも。

12月29日4412月29日45







そんな方々に、復習はテキストの「戦略☆名人」から
第3章:ランチェスター法則(39ページ〜49ページ)を。

・ランチェスター法則の研究から戦い方には2種類
・競争条件の不利な弱者の会社は弱者の戦略を
・弱者の会社が弱者の戦略で経営しないと、
 不利なことがより不利になる
・そのために目標の設定も第1法則を適応

12月29日4612月29日47







追加で〜
・世の中は強者の戦略が常識なので常識に流されない
・しかも強者の戦略は格好良くて楽!

12月29日4812月29日49







以上、仕事納めの日、総勢20名の皆様、
ご参加を有り難うございました。
また新年1月から、原理☆原則勉強会・第3弾で!
次回はお客作りの営業対策・顧客対応を中心に、
その目的・目標の設定から、実行の仕組みにまで
落とし込む内容を テーマとさせていただきます。


*リンクは新年に続く〜で終了。
 (大晦日も元旦もあったもんじゃないなぁ・・・)