会社内に竹田社長始め皆さんが帰ってしまってから、
ちょうど自社の教材を聞きながら仕事が出来る、
今が私の至福の時:仕事・勉強の両立時間です。
最近、どうも広告・DMへの反応が低くて・・・
と思って「新しいお客の作り方」を、
このところ何度か聞き返しております。
(この教材CDはお薦め品です!)
その「第2章 弱者の広告戦略」で
「私のお客様で、エアコンの洗浄機を〜」
と紹介されているのが、加藤電工:加藤初徳社長様。
先日に少しご紹介しました<2003年:体験発表>、
その時に話されたテーマが今日のブログ・タイトル、
「技術屋が書いた
“小さな会社が創る
大きな売りの戦略”
小さな会社が、どのように
独自商品を開発したのか
その商品を全国へ、効率
良く販売する方法は?」
加藤社長様の話し同様に、この講演テキストがスゴイ!
竹田社長に許しをもらって、そっくり!?
というか、頼んだ印刷会社が、同じ日田市ですから
ついつい、そっくりに作ってしまいますよね(笑)
裏には、
「中小企業の
成功戦略
13か条」が!
「すごい社長!」の本でも、
・戦略は竹田陽一先生に、戦術は神田昌典先生に
・見込み客見つけの「信長の戦略」
・念押しの「家康の戦略」
・マスコミ利用の「前田利家の戦略」
と紹介されてます。
それよりも、このテキストと同じ内容が、加藤社長様の
「アイデア社長の独り言」
に、5月・6月で掲載されてました。
「カテゴリ」の「4−1」から「4−9」までを
順番に見ていくと分かりやすいです。
是非、ご参考に〜

私が、加藤社長様で何より驚いたのは、
「顧客戦略」(DVD・ビデオ教材)の
・第6章 お客との出会いをもっと有効に生かせ
1.テレビ回路の工夫
で、竹田社長がコンデンサーを事例に顧客戦略を
説明しているところに感動しました。
と、嬉しそうに話されてました。
私にはこの事例、未だに不可解なんですけど・・・
ちょうど自社の教材を聞きながら仕事が出来る、
今が私の至福の時:仕事・勉強の両立時間です。
最近、どうも広告・DMへの反応が低くて・・・
と思って「新しいお客の作り方」を、
このところ何度か聞き返しております。
(この教材CDはお薦め品です!)
その「第2章 弱者の広告戦略」で
「私のお客様で、エアコンの洗浄機を〜」
と紹介されているのが、加藤電工:加藤初徳社長様。
先日に少しご紹介しました<2003年:体験発表>、
その時に話されたテーマが今日のブログ・タイトル、
“小さな会社が創る
大きな売りの戦略”
小さな会社が、どのように
独自商品を開発したのか
その商品を全国へ、効率
良く販売する方法は?」
加藤社長様の話し同様に、この講演テキストがスゴイ!
竹田社長に許しをもらって、そっくり!?
というか、頼んだ印刷会社が、同じ日田市ですから
ついつい、そっくりに作ってしまいますよね(笑)
「中小企業の
成功戦略
13か条」が!
「すごい社長!」の本でも、
・戦略は竹田陽一先生に、戦術は神田昌典先生に
・見込み客見つけの「信長の戦略」
・念押しの「家康の戦略」
・マスコミ利用の「前田利家の戦略」
と紹介されてます。
それよりも、このテキストと同じ内容が、加藤社長様の
「アイデア社長の独り言」
に、5月・6月で掲載されてました。
「カテゴリ」の「4−1」から「4−9」までを
順番に見ていくと分かりやすいです。
是非、ご参考に〜

私が、加藤社長様で何より驚いたのは、
「顧客戦略」(DVD・ビデオ教材)の
・第6章 お客との出会いをもっと有効に生かせ
1.テレビ回路の工夫
で、竹田社長がコンデンサーを事例に顧客戦略を
説明しているところに感動しました。
と、嬉しそうに話されてました。
私にはこの事例、未だに不可解なんですけど・・・
コメント
コメント一覧 (4)
インプット→アウトプットの一連の流れを説明されたのでしょうか。全く100%創造の世界で憶測なのですがね。
顧客戦略の勉強会で、ここは説明すればするほど
聞いている参加者も、説明している私も「?」に
なってしまいます。
DVD流してても、途中で寝る人が続出です
(17分間もあるので・・・)
理系脳の人の領域です。
皆、忙しいのでしょう。あせらずじっと待つです。
目標があれば、紆余曲折も上がったり沈んだりも関係ないです、かな。
原則で申し上げると目標×弱者の戦略と、
それに対する熱意が必要ですね。
総体的には、栢野様の言われる「夢×戦×感」
では〜10月を楽しみにお待ち申し上げます!