実に、緊急事態から約2カ月を過ぎ、
ようやく「2022年末」が終了。

本日を2022年14月23日
として一区切り出来ました。
ご参加の皆さんのお陰です。
有難うございした。

1take2021











別途、竹田先生からの推薦書、
やり抜く力 GRIT(グリット)
アンジェラ・ダックワース
ダイヤモンド社

grigritt















日本での正式名がやり抜く力
本屋で背表紙だけで探した場合、
見落としてしまいがちだと。
ご注意ください。
(そう言えば推薦書はもう1冊?)




*今回のブログ記事は、少し
 【ChatGPT】を活用しました。
 (だから短め?)

数年前のブログ記事で、


◆成功体験は話せても、
 成功要因を語れる社長は少ない。






〜と、竹田先生が書かれた
古(いにしえ)の本
社長の力を三倍高める法
からご紹介しました。

7982b550
















加えて、その翌日
続きの部分を引用しました。
(ザックリ項目だけ)


法則化・ルール化する
能力を高める



◆成功体験は話せても
  成功要因を語れる社長は少ない

◆成功体験を ルール化するには






それぞれ(当時の)長々しい
ブログ記事で、読むのが
大変かも知れません。
申し訳ございません。

ただ、ポイントとなるのは
竹田先生が常日頃から言う
科学的問題解決法に基づく、
要因分析とウエイト付
で解決できると。

ランチェスター経営
ヘビーユーザーの方なら、
「常日頃」から耳にタコが
出来るほど見聞きしている
内容だから、逆に軽く考えて
短期間で手身近に取り組み
「出来上がり」で終わりに
する場合もあるかと。
私がそうでした・・・失礼。

それが正解かどうかの
検証も実証もせぬままに。
(またまた失礼)

IMG_6392












ある意味、この正しい
要因分析とウエイト付」に、
どれほど時間がかかるか
示したのが最新教材CD
ランチェスター法則、
 完全理解の条件』です。

この点は、別の角度から
既にご紹介してます。


ランチェスター経営
 竹田先生と学ぶ
 「誰も考えつかないような
  アイデアの出し方」

  (追記あり)


 *最終章の最後
  「知恵や創造性能力を高める」
  より、竹田先生ご自身の事例






【1】「利益性の原則」について、
 研究を初めて12年以上かかった。


【2】「経営分析の用途」、
 その社長用と従業員の教育用に
 ついて、経営の研究を始めて
 25年かかった。

c2a026de














【3】「仕事に対する人の配分比率
 会社内で販売と内勤の比率に
 ついて、組織戦略の研究を
 始めて20年くらいした頃、
 公園で鳥の羽を拾った時に
 気付いた(?)

IMG_6400














【4】財務戦略
 「自己資本均衡の計算式
 を6カ月ほど研究して、
 最後は「夢」に頼り、
 10日して本当に夢に
 出てきて解決(!?)を。
 「どのように寝たらいいか?」
 の具体的な説明もあります。

takedasheet













*先述の「経営の要因分析」は
 (8大要因)考え付くのに、
 15年かかったとか。

4post3














 また「竹田ビジネスモデル」は、
 25年も費やしてます。
 +プラス10年ものです。


このように捉えると、
私のような浅はかな考えでは
ダメで、何事も思っている
以上の期間を費やすよう、
再考する必要があるのかと。

DSC09927




















コロナ禍前にご紹介した
南無阿弥陀仏とは】ハガキ
を使おうと、手に取って
読み返したことで、改めて
記事にまとめてみました。

*ともかく自戒を込めて

ランチェスター経営では、
ドラッカー先生に並ぶ大物、
勝手に私が思うだけ?

DSC05491












旧版『顧客戦略』DVDで
お馴染みの「ごんざ虫」
(表記上「ゴンザ虫」の時あり

DSC05546












この物語は、竹田先生が幼少期に
住んでいたJR・宝珠山駅
ある福岡県東峰村近郊で
語り継がれていたとか。

今のランチェスター・ユーザー
はご存じないでしょうから、
以前の以前にご紹介した
この動画をご覧ください。
(リンク先を再発見)


◆読み聞かせ「ごんざ虫の物語」
 九州のむかし話・福岡




さぐる九州大陸より


かつて私が手に入れた
彦山童話 ごんざむし

・発行所:官幣中社
 英彦山神社社務所
 (昭和13年に発行)

4bd70327[1]
















故に東峰村に隣接する添田町
その添田町にある英彦山神宮
由来する物語かと。

CIMG4617

そんな中で出てきたのが
「ごんぞう虫」とな?

そのまま「権三おじさん」の
ことかと思いましたが
違うようです。

もっとビックリだったのが
誰もがご存じなTVアニメ
『まんが日本昔ばなし』
20年以上前に放送された?
(既に全国区!)

*誰もがご存じだが、
 あまり見ていない証拠?


まんが日本昔ばなしデータベース 
No.1207

◆ごんぞう虫

gonzoo













放送日:1990年08月18日
   (平成02年08月18日)




*出典詳細
 岡山の民話(日本の民話36)


岡山市ランチェスター経営
勉強されている方!!!

この物語をご存じだったはず
なのに、竹田先生に忖度された
のか、今の今まで言及せず
スルーされていたのかも。

まさに竹田先生の同質化か?
(だから削除された?

DSC06517












ただ(先の)データベース
「ごんぞう虫」のコメント欄
に書かれてもいますが、
全国各地で類似の逸話は
多々あるようです。
失礼いたしました。

竹田ビジネスモデル」の横軸、
実行手順における「情報」に
ついて説明する際、いつもは
旧版『戦略☆名人』DVDの
テキストを使用します。

4post3












*もちろん、ファン倶楽部
 メンバーでもあるので。

7b2eb366-s[1]










今回は特殊なケース(?)で
ご質問いただきました。
それもあり使用したのが、
信用調査と
 危ない会社の見分け方
 CD教材。

h-62













この第1部が
「新設会社の信用調査」。

ご質問が、そのまま新設会社に
ついてではなかったのですが、
その中で説明される(信用)
情報収集のウエイト付が
参考となりました。

ザックリ要約してご紹介。


◆第1部 新設会社の信用調査


 (基本的に)新設会社は、
 1度も決算を迎えてない
 ので業績評価ができません。
 また、業歴も浅いので
 社長の実力評価も
 普通ままならず・・・


 ・社長の仕事時間が、50%。

 ・商品が、15%

 ・営業が、25%

 ・資金や経費が、10%


ちょっと前にも触れましたが、
10数年前にご紹介の際、


◆自分への戒めとして聞く教材





〜としてオススメしてました。
今回は独立起業間もない方も
ご参考いただければと
思います。

*もちろん創業数年後の方は、
 「第2部」「第3部」も。
 もっと辛口な説明あり。
 (私もドッキリ!?)

今月に入って「国産」が
つまずいたニュースを
続々と目にしました。

1つは【国産ジェット


◆逃した釣果、あまりに大きく 
 国産ジェット旅客機開発中止の波紋






当初の構想段階は華々しかった
が、その後は尻つぼみ感あり。

飛行機好き竹田先生も、
セミナーなどで話題にされて
いた時期もありましたが、
(その影響でブログにアップ
たぶん重大な欠点を見抜いた
のか、以降は全く触れずに。

DSC05520












もう1つが【国産ロケット


◆国産ロケットH3の
 打ち上げは「失敗」である






見聞きするニュースでは
「中止」でしたが、詳しい人
が見れば「失敗」なのかと。

これらの点にうとい私でも、
2つの「国産」に何か
共通点でもあるのかと
不思議に思います。

単なる(日本)技術力の低下?
熱しやすく冷めやすい性格?
緊張感の無さ?

211tak01











ところで、11日(祝・土)
に振替開催しました
特別・竹田先生セミナー
「ランチェスター戦略の活かし方」


最後に竹田先生が締めに
近いような言葉で話す、


「・・・学歴の良い
 日本の経営学者や
 経営コンサルタントは、
 アメリカから入ってきた
 経営学ばかり説明している。
 アメリカからの輸入業者
 卸売業者にすぎない。




*この動画と↑同じくらい辛口で。
 
 その点、ランチェスター
 法則自体は(イギリスの)
 ランチェスター先生
 考え出されたが、経営に
 応用されたのは日本人が
 日本においてだった。
 (いや、本日人?
 それを強者の戦略、
 弱者の戦略と区別し・・・

 だからか、アメリカでは
 『無かったこと』になってる。

 アメリカに無かったから、
 (先の)日本の経営学者や
 経営コンサルタントは
 (逆)輸入できなかったので、
 同じく『無かったこと』
 になっており、頑なに
 ランチェスターを使わない。

 だから良かった・・・
 (何と!?)

 ・・・ホームレスに
 ならずに済んだ」


最後に「何と!?」と追記して
ますが、この「・・・」部分は、
10年ほど前に発売された
ドラッカーとランチェスター
教材CDの予約販売を
受付けるメルマガで記した
内容に近い話しでした。

draccarbig









後日、引用したブログから、


◆天才が凡人のために
 空けておいてくれたスペース



・・・5つ目は、強者の戦略と
弱者の戦略について、全く説明
してないことがあげられます。

どんな業界にも多数の競争相手がいて、
お互いにお客を取り合っているのです
から、実際に経営をすすめると
必ず競争が発生します。
会社と会社が競争をすれば、
当然競争条件が有利な方と
不利な方に分かれます。
競争条件が不利な会社が
業績を良くするには、
不利な会社が実行すべき
良い方法が必要になります。
これがランチェスター法則の
研究から導き出された
「弱者の戦略」になるのです。

DSC00425














ドラッカー先生は、1964年に日本でも
出版された『創造する経営者』の
7章の初めのところで、
業績を良くするには他社と違った
経営の「差別化」が必要になる
と説明しています。
「差別化」は競争条件が不利な会社が
実行する専用の戦略対策です。 

ところがドラッカー先生は、
経営戦略には強者の戦略と
弱者の戦略の2種類があることに
ついては全く触れられていません。
これでは間違って経営をする
社長が出てきます。




もしドラッカー先生が
ランチェスター法則の原書を手に入れ、
これを研究していたら、確実に
2種類の戦略について説明したはずです。
 
もちろん、こうなると私の出番が
無くなるので、これはドラッカー先生が
凡人のためにわざと空けておいてくれた
のだと思っています。



     ★全文はコチラをご参照。


よくよく考え直すと、
ランチェスター経営戦略が
完全な純国産であった場合、
名称が「ランチェスター」で
なく、某「T・・・A」とかの
(もちろん「竹田」ではない)
固有名詞付の経営理論に。
この場合、そこまで世に
広まらなかったような。

そんな固有名詞の理論なら
学歴の良い日本の経営学者や
経営コンサルタントは、
よけい使わないでしょう。
学閥とかありそうですし。

逆に、経営者を含め一般人に
とって「ランチェスター」と
の名称だから、他の多くの
(輸入された)経営理論と
遜色なく使うことに。
たぶん今がそうだろうと。

その証拠に、純粋な国産の
(でも無いとは思いますが)
(特に)「弱者の戦略」は、
かなり嫌っている日本人
多いように思います。

しかも、口で「自分は弱者だ」
と言いつつも、ついつい
狂者の戦略」を取ってる
人が多くいることなど、
「弱者の戦略」を好んで
使っていない、いや
考えていないからかと。

029d21bb[1]












ともかく、大々的に国産の
「ランチェスター経営戦略」

と謳わない方が、今はイイ
のかもしれません。

個別にセミナーなど
話すくらいで留めましょう。




今週2月23日(祝・木曜)
特別・竹田先生セミナー
ヒッソリとですが、ご期待を。

昨日に開催の予定だった
小売業&飲食業の方は必修
地域戦略★店舗型ビジネス向け
ZOOMミニ勉強会





結局、個別開催となりました
が途中、何度も情報収集や
進行などで大苦戦に。
止む無く正式には「延期」
を余儀なくされました。
申し訳ございませんでした。




それにしても、その中で
障害となったのが、福岡市
スタートアップカフェ

改めて、これが馬鹿デカイ
ことを実感しました。
(攪乱されっぱなしに)

IMG_4439
















さすが!高島宗一郎市長

福岡を「最強都市」にした
弱者の戦略かどうか
疑わしいですが(失礼)

IMG_4440
















なお、この件は竹田先生
逆もまた真なり」と同じく、
(いや、ちょっと違うか)
早めに気付くことにより、
後になればなるほど「?」
で攪乱できる立ち位置と
なり得るかもです。
そうなればジタバタしても
無駄となるでしょう。

いやはや有難いこと。




リッチ・ブラックモア戦略か?
ヅラ疑惑も有り?)

ランチェスター経営ジム
オンライン『戦略社長塾』、
応用編の「地域戦略」。





前々から勉強会など
「地域戦略」を説明する際に
(先にご質問を受ける場合が
多いが)ご紹介するのが、


「勉強していくと、
 ランチェスター経営では、
 地域戦略が重要だ!
 と理解できた。

36c50f32

















 この地域戦略の内容を
 ネットに応用するため、
 と置き換えて
 一点突破してみます」


〜と創業前に、福岡市まで
勉強会にお越しになられて、
(創業後も数回)
私に仰った起業家のお話。

先の↑本のタイトルは(↓サイン
『毎日30万アクセスの投資物件サイト
「健美家」社長が教える
 一番確実なのは不動産投資だった!
 著者:萩原知章氏

CIMG1099CIMG1098











*ほとんどの方が間違うのですが、
 本の帯にあった顔写真は↑↑
 あの有名な長嶋修氏です。
 (↑ご本人は著者プロフィールを) 

加えて「健美家」をご存じだった
から、今回の参加者には


「折角なら、健美家に
 一般の人でもブログ
 登録できるようなので、
 チャレンジしてみては?」


〜と軽くご提案しました。

しかし、その登録条件
かなり厳しいようです。
やはり・・・




それをそのままご紹介しても
問題なさそうですが、今回は
このブログと別で、私が新しく
ランチェスター経営伊佐
ブログを作成するとして、
ご参考で(先の)「登録条件」の
文章をマネて取り上げます。


◆ブログの仮登録

「ランチェスター経営伊佐ブログ 利用規約」
 に基づいて、ご記載いただいた内容を
 審査させていただきます。審査後、
 ランチェスター経営伊佐ブログ一覧に
 掲載されます。


<ランチェスター経営伊佐ブログの主な登録条件>


1.ブログ内の記事の6割程度が
  「ランチェスター経営」について
  の記事であること。


2.1ヶ月以内に更新されていること。
  (最新の記事から)


3.ブログを書き始めてから
  1ヶ月以上経過していること。


4.記事数が10件以上あること。


5.商業目的(商品購買・有償サービスや
  有償記事への誘導)とは感じられない
  ブログであること。


6.アフィリエイト中心のブログでないこと。


7.「ランチェスター経営」代理店的なの
  ブログ(教材紹介中心)でないこと。


私自身が「5」と「7」の条件で
弾かれてしまいそうです。
また、マニアックな一言も多い
ので「1」も危なそうです。

やはり一言も二言も多い?




この辺りは恩師↑竹田先生
似たのかも知れません。
(内緒にしたいがバレバレ)

↑このページのトップヘ