「・・・え!?
 こんなタイトルのブログ
 書いちゃ〜ダメでしょう!」


〜と非難されそうですが、
竹田先生ご自身、5年前に
開催した「商品戦略セミナー
で、自虐ギャグとして
告白されてました。

a5f52b86












しかも、ほとんど受けずに
「一堂、シーン状態」でした。
(こちらを書くとダメ?)


ドラッカー先生の言葉から、
『売る側から見た良い商品と、
 買う側から見た良い商品は、
 ほとんど一致しない』と」


▼折角なので8月初に開催した▼
 「顧客中心の経営戦略
  竹田先生セミナーで、同じ
  ▼言葉を説明されるシーン




(著書『創造する経営者』など
 に書かれている言葉です)

souzo2












「この言葉通り、売る側と
 買う側の認識のズレが
 チャンスを生む場合もあるが、
 その逆で失敗もある」

edoedo













「大金を叩いて市場調査をしても
 歴史的な大失敗に終わった
 フォード社エドセルなど」
 (その後、詳しく説明を)

d8888b6b













 ▼本題はここから▼

「中小企業の社長が、
 『今年の経営課題は?』
 と尋ねられると、
 毎年その2番目くらいに
 答えられるのが
 『従業員教育』です。
 (1番は営業力アップ)

 私も、会う社長、
 会う社長に尋ねると
 同じような結果だった。
 その中には、
 『従業員教育こそ
  全ての業務に優先する』
 と力説した社長もいた。

 そこまで言われるなら・・・
 と数年前、CD5巻モノの
 『中小企業の従業員教育
  弱者の教育戦略』を作成」

a1064f38-s5B15D[1]


大々的に案内しました
 全然、売れません。
 買うときは話しが別!?
 (当時の案内文が最悪かも?)

 その後、サブタイトルに
 『教育☆名人』と付け加え
 たまに売れるようになった」


「売り」の色が出過ぎてます。
だから売れなかっ・・・

その当時の後記ブログには、
この前年末のセミナー
逆に「成功した」例として
ランチェスター・経営戦略
 カレンダー』をご紹介。
これが大受けで大爆笑!

DSC09020












竹田先生、この半年後に
二番煎じを狙い、別のネタで
挑もうと、失敗事例を話されて
大失敗されたのかもです。

CIMG3904[1]


ところで、先ほどの
『中小企業の従業員教育
  弱者の教育戦略
サブタイトル『教育☆名人
からの派生ネタです。
(サブが本タイトルかも)

この「従業員教育」の説明、
元々は『組織戦略』の中で
触れられていた内容の一部分。
それを、膨らし粉のように
ベーキングパウダー
膨らすだけ膨らして、
フルライン教材の一角にする
ほどのボリュームに。
だから内容的には・・・

そのこともあって私自身、
単独教材としてオススメした
ことありません(失礼)

CIMG1529


逆にオススメする教材は
元となる『組織戦略』教材、
しかも、特にCD版です。

その中に十分すぎるほど
「従業員教育」についても
ちゃんと説明があります。
説明も膨らしていません。
まさに逆もまた真なりか。
(使い方が間違い↑失礼)

しかも、別途「従業員の採用」
に関して、それ以上に詳しく
説明されています。
中小企業向けにその実態に
合わせて、ここまでの説明は
他にないと思います。
(他を知らないだけ?)

IMG_5605












しかも、前にも触れましたが
当初フルライン教材で完成に
一番、苦労をされたと、
『戦略教材開発物語』CD
で説明されてました。


◆従業員を採用して
 自社主催の講演を始める



・・・財務戦略については
企業調査会社に勤めていた時
調査先から貰った決算書を
分析したり、倒産会社の決算書
の分析をしていたので、既に
実力が高まっていました。
しかし、最も困ったのが
組織戦略でした。

組織については、軍隊や官庁に
ついて説明されているモノは
あるものの、従業員100人
以下、とりわけ50人以下に
ついて説明してるモノが全く
ないばかりか、講演の依頼も
ありませんでした。
これでは組織戦略の実力が
高まりません・・・

8dcba41f















原稿を書いていた頃の苦労
 顔写真↑からも判明できます。


これもあって、実は&実は
いろんなコンサルタントの
理論や考え方を要約されている
ことが何となく垣間見えます。
これは冒頭の「動画」と同様、
元々コンサルタントの言葉を
竹田先生オリジナルな言葉に
変換させているケースなど
ポツポツあるようです。

逆に言えば「ランチェスター」★
だけの範疇ではない考え方を
反映させているのでしょう。
ただ、あくまで中小企業向け
だから尚更イイのです。

それ以外にもありますが、
ともかくお得感が満載!
オススメします。

IMG_4256












★このこと、逆の逆を言えば、
 『組織戦略』教材のみで
 ランチェスター経営
 学ぼうとするのは、少し
 無謀かも知れません。
 学んだ気になるのもご法度。
 やはり『戦略☆名人』教材
 クラスも一緒に学ぶことが
 必要かもしれません。
 (できれば私好みの旧版

久しぶりに耳にしました。
だから先日、私でなくても
全く異なる業種の方が、
少し話しをしただけで、


「戦略と戦術の違いを、
 しっかり勉強した方が
 イイですよ?」


〜とご心配し、アドバイスを
されたのに、それを無にする
ようなお言葉でした。

gyogyog
















これは、以前から何度も
取り上げてきましたが、
当初に触れたブログでは、


業歴が古くなると、
業界の「やり方」に
同質化してしまい、
それぞれに
差が無くなってしまう。

「我々業界は、ああだ、こうだ」
「我々業界は特殊だ」




それらは、お互いに
傷を舐め合っているに
過ぎない・・・


その業界自体はそこまで古く
ないので、独特な症状かも。
しかも治りにくい。

ricebal
















そのお店が取り扱う商品と
同じ物は、近くのスーパーや
コンビニ、ドラッグストア、
似た物はファミレスやカフェ
などでも手に入ります。
もちろん家でも作れます。

そんな商品が年を経るごとに
ドンドン増えてるような。


「売っているのが
 私達だから違う物です」


〜との思いが強すぎだから
よけいに治りにくいのか。
売れなくてイイならイイですが、
やはり業界全体に漂ってそう。

b01d2ce1












ランチェスター経営での
「漢方薬」的なハガキ
メインとした感謝コミなら
続けていくと、ジワっと
効果を発揮し「特別な物」と
認識してくれるかも。

kans[1]












ただ、ランチェスター経営
学ぼうとの直前だったので
叶わず、全く「違う物」と
認識され見向きもされず
終わる可能性大。

だから、似た業種の起業家が、
途中で大失態を起こしても
創業7年で地元No.1となる
のが可能だったのか?

いや違いました(失礼)

先の「我々の業界は特殊」病に
かからぬよう、ココで開催した
戦略社長塾』を再受講する
まで勉強熱心なのが地元No.1
の証拠かと〜さすがです!




今回、その創業7年で
地元No.1の起業家が語る!
実践リーダーシップ・応用編
ZOOMミニ勉強会

来週に開催します。

折角なので、周りの同業者が
「我々の業界は特殊」との
意識の中、それを如何に
差別化に結びつけているかも
語っていただきましょうか。
(難度アップ?)

*ご質問いただきましたので、
 今回の経緯をご説明します。


◆経営は論理学と
 人間学でできている



・・・経営を大きく分ける
と、論理学と人間学の
2つで構成されており、
2つをウエイト付すると、
論理学が44%
人間学は56%になります。

この2つの性質は
全く異なっていますが、
業績を良くするには
2つのバランスを
考えながら経営システムを
作るとともに、
人間味のある顧客対応
したり、人間味のある
従業員の処遇が必要に・・・




ランチェスター経営(株)
 『経営における論理学と人間学
 CD教材の最初と最後から


〜とのことは、以前から
何度も触れていました。

BlogPaint












この「人間味のある顧客対応」と
「人間味のある従業員の処遇」
ですが、前者は教材の中ほどに
本格派教材『顧客対応戦略』を
要約した説明があります。

DSC01950












また、まさに8月初に開催
竹田先生セミナー」では
顧客中心の経営戦略
テーマでした。

最終的には結論として
「人間味のある顧客対応」
云々よりも、その逆で
「顧客対応で人間味が育む
 (人格が磨かれる)」と。

IMG_0303












しかし、(教材では)後者の
「人間味のある従業員の処遇」
は、この言葉だけで具体的な
説明はされていません。
どの教材にもありません。


◆人柄をチェックする方法については
 「決め手」がありませんが大事です。






〜と同意なのでしょう。
これには一部は納得。

しかし、未解決はダメと
思う心も残っていました。
一種の思索

sigogok












そこで会議室にありました
オラクルひと・しくみ研究所
小阪裕司先生の著書
「仕事ごころ」にスイッチを!
フォレスト出版)から、


◆組織づくりに13%以上かけてはいけない
 (この言葉自体は竹田先生





totsoth
















*現在は新書版になり
 『リーダーが忘れてはならない
  3つの人間心理』と。
 (同じフォレスト出版


〜とを、7月に開催した
地元No.1の起業家と学ぶ!
リーダーシップ&組織対策
ZOOMミニ勉強会

ご紹介しました。




その翌月(8月)には、
先の小阪裕司先生の本から
(竹田先生の言葉ではなく)
小阪先生の説明文を前面に
出し、サブタイトルにして、


地元No.1の起業家と学ぶ!
ランチェスター組織戦略・原則編
ZOOMミニ勉強会


=組織づくり(組織対策)を
 13%のエネルギーで済むよう目指して=





〜を開催しました。

その勉強会には、
小阪先生が主宰される
ワクワク系マーケティング実践会
メンバーの方もご参加を。

勉強会の冒頭、起業家から
近況報告的な話しの中、


ランチェスター経営で学んだ
 組織戦略では原則、
 『中小企業は社長自らが
  従業員教育をすべき
 との考え方ですが、
 その通りに教育しても、
 誰も僕の話しを聞かなかった。
 そして大失態に・・・

 そんな中、伊佐さんとの
 「リーダーシップ」勉強会での
 内容など応用し、辿り着いた
 方法が上手くいってます。

part3_09_210[1]











 また同じく、組織戦略で
 『従業員が10人以下の会社は、
  組織作り(組織対策)など
  大げさなことを言わなくても
  経営が出来る』との説明も。
 しかし、僕はリーダーシップのみ
 では会社運営が無理でした。
 だから大失態に・・・

 やはり、小さな会社でも
 組織戦略も勉強すべきですよ。

 朝礼とかで僕が話しても
 誰も聞かず、逆に組織が
 ギクシャクして人間味も
 失ってしまったのですから。
 僕が現場にいても
 邪魔になるだけですから。
 今の方法がイイですよ。

 なお、従業員教育に関して
 高いお金を払って、外部の
 教育会社に任せる余裕も無く、
 そんな考えもありません。
 根本的に経営の勉強は
 僕が率先してしないと。
 上手くいかなくなって、
 『知らなかった』などでは
 ダメでしょうから」
 

その内容に関して、先の
実践会メンバーの参加者も
含めて、もっと詳しく
聞いてみたいとなりました。

既にご案内済みですが、
そこで開催するに至りました、


地元No.1の起業家が語る!
【実践リーダーシップ・応用編】
ZOOMミニ勉強会


=ただ今、実践中「組織活性化」法=
   成果報告と課題の検証






◆開催日時 9月22日(金)

 18:00〜19:30頃


起業家の言葉にもありましたが、
案内サイト」にもあるように、
ランチェスター経営での
組織戦略」の原則通り、
社長自らが従業員教育を
実施して、上手くいってない
&途中で止めているや、
全くその時間が無い方は
ご参加をオススメします。

take080506













なお、私がいた頃の
ランチェスター経営(株)、
私を含む従業員教育に関して
竹田先生は、この起業家とほぼ
同じこと実践されてました。
そうでした&そうですよ。

しかも、竹田先生がたまに
教育現場にいても邪魔に
なるだけだったのも同じ?
(失礼)
滅多に会議が無かったのと同様、
朝礼も全く無かったですし。

そのことを、教材の中
説明しない理由も、今では
何となく解る気もします。
その点も勉強会で触れて
いきたいと思います。

*途中の「決め手」がありません
 通じる理由もありますが、
 タブーなこともありました。
 (新たに思い出しました)

1台のパソコンでWindows
アップデートが、物凄く時間を
費やしているので、手短です。
(写真中心で文章は短め)

とは言え、今回も5歳児
怒られるような内容です。
申し訳ございません。


「ボーッと
 生きてんじゃねえよ!」


dontsiep


















NHKで放送の
チコちゃんに叱られる!」より


ランチェスター経営(株)で販売
する「まごころ葉書(はがき)」。

2facb643














私はその中で、いつも一部が
破損し売り物にならなくなった
バラバラ状態の葉書を貰い
使用してきました。

IMG_5050












だから気付かなかったのかもです
が(失礼)、この販売している
束の表紙の裏側に「書き方」
が記されてました。


◆まごころ手紙の書き方◆


◎会社や商店から
 お客さんにお礼を出す場合。

1.時候のあいさつは・・・

2.自分の文章は・・・

3.お客さんの文章は・・・

4.文章の終わりはハッピーエンドに・・・


※この4つの原則を守ったものを
 真心手紙という。詳しくは
 1枚の葉書で売上を伸ばす方法
 (あさ出版)を。



◎個人から個人に出す場合
 (コチラは全て省略)


IMG_0305























ランチェスター経営(株)
まごころ手紙の会


詳しくは、このブログを読まれる
皆さんがお持ちの竹田先生・著
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
(コチラの↑「はがき」が正解)

0a3803d2
















その中を見ていただければ解る
でしょうから、上記のご紹介文↑
ほとんど省略いたしました。
ご了承を(写真の熟視を)

IMG_0320




















なお↑古いバージョンの裏側は、
「1枚の葉書で売上を伸ばす法の本」
(中経出版)となってました。

この『1枚のはがきで売上を伸ばす法
(コチラも↑「はがき」が正解)です。

787dc17a
















ところで葉書を販売しおきながら
なぜ「手紙」なのか?と
疑問に思われる方もいるかも。
教材で使用するのも葉書↓

DSC06247












これに関しては、昔々に
ランチェスター経営(株)
私が「感謝コミ勉強会」を
開催してた当時のブログから、
その部分のみ引用します。
(一部追記)


◆これは「はがき」ではありません
 (2011年04月13日)




*なお「感謝コミ勉強会」でも
 申し上げてますが「はがき」の
 「葉書」が当て字(借字)で、
 正しくは語源から「端・書き」
 から派生した(端書)。
 また、手紙の形態の一つ
 (広義には手紙に含む)〜とは、
 Wikipediaをご参照ください。


それよりも、ご紹介した
「まごころ手紙の書き方」で
私が気になる点が、別にある
のですが、それを書けば本当に
超!長文になるので、今日は
自粛したいと思います→【後日
(分かる人には分かる?)




*この「まごころ葉書」を
 「買え買え買え」ハガキに
 したから大騒動に!?
 とかではありません。

夏の猛暑で、私自身ヘトヘトで
いつも以上に発疹が大増発し
(失礼)大変でしたが、そんな
私以上にヘロヘロ状態だった
竹田先生(理由は内緒)。

そんな中で完成させた新教材
なのか、改訂版なのか微妙な
ランチェスター経営(株)
成功する事業承継の戦略
 ・改訂版』CD教材です。

IMG_0316




















従来の教材タイトルが
成功する事業相続の戦略
でしたから、全く新しい教材と
しても良かったかもです。

s226[1]










ただ、本来的な言葉の意味
から「相続」より「承継」が
正しい使い方なのでしょう。


◆「承継」は先代が守ってきた
 形のない抽象的なもの・精神的
 な意味を持つものを受け継ぎ、
 「継承」は先代や先任者が
 所有していた形あるもの・
 具体的なものを受け継ぐ・・・
 (承継に「事業」とあり)




*事業承継と事業継承の違いとは?
 正しい意味や使い分けを解説。
 (日本M&Aセンターより


ただ、案内文のタイトルを
見た限り「改訂版」までが
正式な名称のようです。

だから、新教材の改訂版?

IMG_0317












ともかく、この案内文を
よく見てみると(拡大を↑)

◆経営戦略書を作ります。
(マーカーが引かれてます)

◆子供が経営戦略書の学習に
 力を入れてなかったら、
 経営を任せることはしません。

◆・・・自分独自の経営方法を
 経営戦略書にまとめ・・・

もしや、この「経営戦略書」は、
毎月の「不倒の経営」勉強会
(戦略基礎コース)で学んで、
参加者全員が作成するモノ?

(株)プラスソフト
 竹花利明社長様が作成した
 「経営戦略書」です↓

IMG_5594a












そうなると、本気で事業承継を
お考えの社長様で、今回の
事業承継の戦略』CD教材
をお聞きになって、独自の
「経営戦略書」の作成に
取り組もうとされるなら、
「不倒の経営」勉強会
ご参加をオススメします。




&もちろん同時に、そんな
社長様から事業を承継しよう
とのご子息・ご息女さんは
「不倒の経営」勉強会にて、
力を入れて学習することを
オススメします。

集合写真20









既に、それぞれの立場で
ご参加される社長様&
後継候補者の方が実際に
いらっしゃるので
ご安心ください。

★次回は10月7日(土曜)です。

創業7年で地元No.1となる
行動的で勉強熱心な起業家への
アフターフォローの一環で実施した
ZOOMミーティング】。

その時、起業家ご自身の課題から、
この半年間ほど「組織戦略」と
リーダーシップ」に関して
ご一緒に学び続けました。




基本的に、原理原則に基づく
内容中心に学びました。
しかし、起業家がその内容を
実践される過程で、試行錯誤
されながら少し応用した
「方法」に辿り着きました。

この度、起業家ご自身と
同じように会社組織の
活性化に悩まれる方に向けて、
「ご参考になれば」のと思いで
お時間をいただき、少し
【成果報告】の場を設けます。

同時に、そこから見出される
新たな【課題】も検証して、
お互いの学びにしたいと
思っております。
(いつも通り長文で
 申し訳ございません)


ランチェスター・ビジネスセミナー
「不倒の経営」勉強会シリーズ

<特別ご案内>
 創業7年で地元No.1の起業家が語る!
 【実践リーダーシップ・応用編】
 ZOOMミニ勉強会


=ただ今、実践中「組織活性化」法=
   成果報告と課題の検証


▶▶今回、開催するに至った経緯◀◀
 (人間味のある「従業員の処遇」
   のヒントを掴んだ経緯



集合写真










ランチェスター経営
「組織戦略」系を勉強すると
原則、中小企業は社長自らが
従業員教育をすべきだと。

創業以来、その考え方の通り
骨身を惜しまず朝礼を含め
従業員教育をしてきましたが、
誰も話しを聞かない「壁」に
ぶつかってしまいました。
社長こけたら皆こけた
も経験しました。

それでも強引に続けた結果、
会社の存続さえ脅かすような
大失態に・・・

そんな経験をされた創業7年で
地元No.1となる起業家が、
ランチェスター経営
組織戦略」「リーダーシップ
と勉強した内容を、試行錯誤し
どのように応用させたか。
実践される中の【成果報告】
少し交えて、ご一緒に
学んでいきたいと思います。



◆主な内容・進行など

1.「組織戦略」と「リーダーシップ」
  を、特に勉強するに至った経緯。
  <過去の痛い大失態>


2.「組織戦略」と「リーダーシップ」
  勉強した内容について(要約)。


3.「組織戦略」では原則、中小企業は
  社長自らが従業員教育をすべきだと、
  勉強した内容を実践しての壁。
  <誰も社長の話しを聞かない過去>


4.勉強した内容の応用と試行錯誤。
  ただし、大切にした経営原則
  「弱みを捨てて、強みを活かす」など。


5.今後の課題と注意点。
  「仕事のヌシ化・属人化に注意」



今回、創業7年で地元No.1
行動的で勉強熱心な起業家への
アフターフォローの一環で実施する
ZOOMミーティング】へ
ご参加のOKと(先述の通り)
同時に少し「成果報告」を
お願いしております。


*竹田先生も仰るように、
 「1位を目指す」なら
 積極的で行動力のある
 1位の異業種の社長と
 ご一緒に勉強しましょう!
 【今回はそのチャンスです


part3_09_210[1]











その竹田先生は、昔のビデオ教材
「従業員が10人以下の場合は、
 組織作り(組織対策)など
 大げさなことを言わなくても
 経営が出来る」と説明を。

しかし、この起業家は、
「今回は、その組織作り
 (組織対策)の応用で
 割と上手く実践できてます。
 僕だけかもしれませんが、
 リーダーシップのみでは
 会社運営は無理でした。
 やはり、小さな会社でも
 組織戦略は勉強すべき」と。

ある意味、経営は出来たとしても、
「No.1にはなれない」と
いうことかも知れません。

2c545434-s














◆開催日時 9月22日(金)

 18:00〜19:30頃

  当日のスタート前に
  【ZOOM招待メール】
  を送信する予定です。
  詳しくはお申し込み後に
  お知らせいたします。
  各自で接続お願いします。
  (ZOOM参加の注意事項



◆参加費 12,000円(税込)

  開催日前の「事前確認」メール
  に請求書を添付し送信します。
  1週間以内にご入金願います。
  (早めに欲しい方はご一報を)
  なお、メール等にて個別で
  ご案内の方は、その記載した
  【特別料金】となります。



◆参加対象者

今回は経営者、役職者、後継者、
リーダーの方に限らせていただきます。
従業員の単独参加はお断りします。
(起業をお考えの方を除く)




◆使用テキスト

 お持ちの方はご準備ください。
 お持ちでない方は事前連絡願います。
 ご購入いただきます(送料は千円)。


↓ 旧版『戦略☆名人』DVDテキスト
 定価:2,800円(税込)
 (ランチェスター経営で、最高峰
  となるDVDその旧版送料千円)

7b2eb366-s[1]











◆参考テキスト  

 お手元にあれば解りやすいです。
 お持ちの方はご持参ください。
 (無くても参考資料を使用)

DSC09754













 ランチェスター経営(株)
 『リーダーシップ』『組織戦略
 それぞれ同タイトルのテキストや、
 関連の教材テキスト(新旧問わず)

CIMG1529



*ご参加後、もっと勉強されたい場合は
 対象の各教材のご購入ご検討願います。



◆このサイトからのお申込期日は、
 「9月20日(水曜日)」までです。



◆お申込は【コチラ】からか、
 メール、お電話などでご連絡願います。
 (QRコードからもOK)

QR_214006









ランチェスター経営伊佐まで。
 【090−2518−4980】


今回、同地域&同業者の方や
ご参加が不適当だと思われる
場合や、公序良俗に反する行為を
起こしかねないと思われる方は
予めお断りいたします。

案内文の通り、簡単な資料類は
作成しますが、参加者ご自身で
必要だろうと思われる
ランチェスター経営(株)
教材類書籍を揃えてください。
それらを全くお持ちでない
初心者の方はお断りします。
ご了承願います。

ご一緒に学んでいきましょう




ランチェスター経営に関して
 初心者クラスの方は、
 (「行動主義」の考えに準じ)
 ランチェスター経営ジム
 『戦略社長塾』から
 ご参加お待ちしております。
 途中からのご参加もOKです。



昨年に参加者限定の開催した
竹田先生との座談会』途中、
各参加者からのご質問に
竹田先生が答えていく中、

「・・・今の時代、
 多くの業界が成熟期に
 入って、商品
 あまり差がありません。

 その商品だけでなく、
 営業エリア客層営業方法
 他社と大差がありません。

 そのような中で
 中小企業が差別化するには
 お客とのコミュニケーションと
 お客へのサービスからしか
 出てきません・・・」




続けて竹田先生が説明した
のが「業務規則集」。

説明内容自体は、かなり
具体的でしたが馴染みのない
語句(業務規則)だったからか、
参加者の中で、少し不思議に
思った方がいらっしゃいました。

その方が8月初に開催
顧客中心の経営戦略
竹田先生セミナーにも
ご参加いただきました。

セミナー最後、質疑応答で
最初にご質問された別の
参加者と、竹田先生との
応答(やり取り)の中
説明されたのが、

「・・・お客さんへの
 気配りであり、それが
 地元No.1になる秘訣。
 そのために必要なのが
 業務規則集です」




その説明をお聞きになり、
業務規則集」を不思議に
思っていた方も納得され、
「今後、我が社の差別化にも
 業務規則集が必要だ」と。

このように、お客の評判で
地元No.1を目指すには、
お客活動の方針を明確化して
「業務規則集」にまとめ、

会社全体で取り組む
必要があります。

その取り組むポイントと、
ともすれば陥りやすい
ミスや失敗などを検証し、
ご一緒に学んでいきます。
(前置きの文章でさえ
 長々となり失礼しました)



ランチェスター・ビジネスセミナー
「不倒の経営」勉強会シリーズ

<特別ご案内>
お客活動の方針を明確化する
業績向上の【業務規則集】
 ZOOMミニ勉強会


=お客の評判で地元No.1を=
   目指す会社は必須!

7e1ab5a7














ランチェスター経営(株)で最初に
作成されたカセットテープ教材の中
第1部 経営の基本戦略)↓

『「顧客対策」は、
 経営の中で最もウエイトが高く、
 全業種に共通する要点ですから
 「顧客対策」を抜きに
 経営戦略を語ることは出来ません。
 それどころか「顧客対策」こそが
 経営そのものだ、と言っても
 言い過ぎではないのです。
 経営目的を達成するには、
 まず「顧客対策」の整備から
 手をつけなければならないのです』

このように説明されてます。

この件を竹田先生ご自身に直接お尋ね
するとそう!顧客対策が1番
強くご返事いただきました。
顧客対策を含む「お客活動」全体が
最も価値のある仕事だと言えます。

そんなお客活動の方針を明確化した
のが「業務規則集」です。

DSC02312


ランチェスター経営(株)教材
顧客維持戦略』系の中でも
取り上げられてる「業務規則集」
ですが、取り組んでいく際に
つい目で見て解りやすい
名刺をお客中心に」くらいで
終わるケースも多々・・・

お客活動自体が「心の分野」で
抽象的で見えにくいために
起こりやすい失敗かと。
逆に「心の分野」ですから
シッカリと取り組めば
人格を磨くことに繋がります。

そんな「業務規則集」に
取り組むポイントと、意外な
落とし穴から起こるミスや
失敗などを検証して、正しく
お客の評判で地元No.1を
目指していきましょう!

集合写真20










◆主な内容・進行など

1.ランチェスター経営的
  「経営の全体図」&
  「お客作り(営業と顧客維持)
   の全体図」を再確認。


2.ランチェスター経営(株)での
  教材『業務規則集』で説明される
  順番通りに取り組むと
  【失敗するケース】続出!?


3.たとえ「業務規則集」を作成して、
  これを使い社長が従業員教育を
  したとしても【陥りやすいミス】


4.たとえ多忙で「業務規則集」まで
  作成できなくても、日ごろから
  気を付ければ【回避できる秘策】


5.目線を「従業員の立場」に
  変えると「お客活動」よりも
  【もっと大事な点】は?



*直接的に「業務規則集」を
 作成する勉強会ではありません。
 ただ、その作成を考えている方や
 取り組んでいる途中の方には、
 「業務規則集」の事例や
 ひな形をご提示いたします。
 (作成をご要望される場合は
  後日「個別対応」とします)

ogyou6













今回、スペシャリティコーヒーの
卸小売業を営む後継候補者の方に向け、
アフターフォローの一環で実施する
【ZOOMミーティング】へ
ご参加OKいただきました。

ご一緒に学ぶと同時に、
「世界一美味しいコーヒー」
最新情報もお聞き出来るかもです。
今回、ココで学べば、あなたの
1杯はもっと美味しくなる!

*『教養としてのコーヒー
 との本で紹介されました

IMG_0132















◆開催日時 10月11日(水)

 13:30〜15:00頃

  当日のスタート前に
  【ZOOM招待メール】
  を送信する予定です。
  詳しくはお申し込み後に
  お知らせいたします。
  各自で接続お願いします。
 (ZOOM参加の注意事項



◆参加費 12,000円(税込)

  開催日前の「事前確認」メール
  に請求書を添付し送信します。
  1週間以内にご入金願います。
  (早めに欲しい方はご一報を)
  なお、メール等にて個別で
  ご案内の方は、その記載した
  【特別料金】となります。



◆参加対象者

今回は経営者、役職者、後継者、
リーダーの方に限らせていただきます。
従業員の単独参加はお断りします。
(起業をお考えの方を除く)



◆使用テキスト

 お持ちの方はご準備ください。
 お持ちでない方には販売もします。


↓ 旧版『戦略☆名人』DVDテキスト
 定価:2,800円(税込)
 (ランチェスター経営で、最高峰
  となるDVDその旧版送料千円)

7b2eb366-s[1]











◆参考テキスト 

 お手元にあれば解りやすいです。
 お持ちの方はご持参ください。
 (無くても参考資料を使用)

BlogPaint














ランチェスター経営(株)
顧客戦略』『業務規則集
それぞれ同タイトルのテキストや、
関連の教材テキストなど。
(新旧問わず↑↓各写真は教材本体)

CIMG4968



*ご参加後、もっと勉強されたい場合は
 対象の各教材のご購入ご検討願います。



◆このサイトからのお申込期日は、
 「10月9日(月曜日)」までです。



◆お申込は【コチラ】からか、
 メール、お電話などでご連絡願います。
 (QRコードからも↓OK)

QR_214006










ランチェスター経営伊佐まで。
 【090−2518−4980】


今回、同地域&同業者の方や
ご参加が不適当だと思われる
場合や、公序良俗に反する行為を
起こしかねないと思われる方は
予めお断りいたします。

案内文の通り、簡単な資料類は
作成しますが、参加者ご自身で
必要だろうと思われる
ランチェスター経営(株)
教材類や書籍を揃えてください。

それらを全くお持ちでない
*初心者の方は、案内に記載の
◆参考テキスト↑などを必ず
ご購入してご参加ください。
ご了承願います。

ご一緒に学んでいきましょう




ランチェスター経営に関して
 初心者クラスの方は、
 (「行動主義」の考えに準じ)
 ランチェスター経営ジム
 『戦略社長塾』から
 ご参加お待ちしております。
 途中からのご参加もOKです。



↑このページのトップヘ