昨日のブログを、ギリギリ書き終えないまま、途中で
勉強会補講にご参加の方がご来社でした。
先日、初めてその会社に訪問させていただいた、
4代目の女性社長様。

以前の勤め時代から、継続的に私の勉強会にご参加されていた
経緯もあって、この日この時に来ると分かったので、
竹田社長ともスケジュール調整して、しばし面談。

計画補講2単なる面談と
受け止めてた
竹田社長が、
途中から持って
いたペンで〜
ご指摘!




計画補講1最後は、座って
居られず、
しっかりと
ホワイトボード
へ、書くわ〜
書くわ〜









厳しい辛口な一言、いや三言ほど述べて、竹田社長が立ち去って〜
その社長様は15分ほど黙って考え込んでしまってました。
しばし、自問自答・・・・・・・

後で、その場で話しきれなかった真実などもお聞きしましたが、
食事に行ってから最後の最後に、その社長様から
「私って、竹田先生に出会えて本当に良かった」と〜
その一言で、私の昨日の疲れは吹っ飛びでした。
緊張感から解き放されて、そのままうたた寝・・・・・
いかん&いかん。


事業相続は難しいです。
先代(創業者)が古い職人気質なら、会社自体が火の車、
先代(創業者)がカリスマであれば、なおさら〜
親子という関係を超える多くの親族を抱えているなら、
もっとシビアに。。。

それらのポイントは、このセミナーでお話しいたします(笑)

先日のブログ九鬼様のサイン本を紹介した際に、
「ランチェスター法則・90周年記念発表会」
その時の写真にも写っていた自動車業界専門コンサルタント、
その第一人者であり先駆者でもある、
スリーベストコンサルティング高根沢一男様。

実に27冊も本を書かれている、その中でも絶品で絶版の2冊です。
(サインは、竹田社長+私+ホワイトベース・小串社長様セミナーの時)

1.「車販売で売上日1人2億3000万円の会社の秘密
2.「元気が出て車がどんどん売れる本

高根沢さん本2高根沢さんサイン1














高根沢さん本1高根沢さんサイン2














                      2005年10月23日
                       サインする人になれ

                (高根沢師匠!ごもっともです、感謝です)


この本は、どちらも大阪の超優良中古車会社
ひまわりコーポレーション様の
「お客様に年26種類のはがき・封書を出すひまわりさん」を
(2↑の本では「年25枚のハガキ」と)ご紹介されてます。

特に、この豊田昭博社長様はスゴイ!!
あの「DO IT」でも「隠さない、だから売れる!」でも、
そのハガキの仕組みを熱く語られてました。
仕組みは真似できても、人柄・人格・社風・・・は、
そうそう簡単に盗めないでしょうね。

その豊田社長様が参考にされている書籍・教材を
ひまわり図書館」として掲載されているのですが・・・
竹田社長の書籍が3冊(栢野様のと共著なのに名前が・・・)、
それと日本経営開発協会制作の竹田社長講演ビデオと。
(それ以上に、アルマック神田昌典氏の方が多いな)



「ランチェスター法則・90周年記念発表会」の際、
高根沢様の写真は、もう1枚あるんですが・・・・
この写真も↓後ろで立食中です。

高根沢さん写真お?!
エリエス・ブック・
コンサルティング
土井様が、
ひつじ書房
松本功様と・・・ 



ひつじ書房様の逸話・・・・・
今から勉強会補講なので、また続きは後で〜あああ。


っと早くに、補講参加者がご来社でした。
では続きですが〜今をときめく、
この営業コンサルウーマンの方の処女作は、
知る人ぞ知るひつじ書房様から出版された
営業のビタミン」です。

この方のサイン本(+もう1冊)もあるので、
また後日ご紹介します。

GW中、慣れないディスクワーク(ホームページの更新)を
続けながら、苦手な「財務戦略」DVDを見聞していますが、、、

思考停止状態に陥りそうです。
こう言うときは一息、ブログも息抜き的な内容を〜

私がサイン本集めに執着していることで、周りからは
ミーハー的な眼差しを浴びることが多いのです。

でも、単なる「サイン」だけならマシな方ではと、
この↓お二人の事に触れますと・・・・・

共著
珍しく、
お二人が
ネクタイ
姿ですね。

竹田社長は
まだしも・・・・






←左の方・ランチェスター経営(株)社長の竹田陽一
 初めて故・田岡先生のセミナーをお聞きになったとき、
 よく「ランチェスター法則との出会い」と紹介されてますが、
 次のように書かれてます(「逆転の人生戦略」などより)。


 「セミナーが終わったあと、私は体に熱いものを感じて、
  居ても立ってもいられず、講師の控室に押しかけました。

  (途中飛ばして)

  『これを機会にランチェスター戦略を研究したいと
   思います。その記念として、田岡先生といっしょに
   写真を撮らせて下さい』とお願いしたところ・・・

  (途中飛ばして)

   これが田岡先生へ自称『弟子入り』の始まりと〜」

 
右の方・(株)インタークロス社長の栢野克己様→
 友人のダスキン・伊藤隆一様に誘われ竹田先生の
 セミナー参加された後で、こう書かれてます。
 (写真の「小さな会社★儲けのルール」あとがきより)


 「数字や戦略用語はまったくわからないのですが、
  とにかく竹田先生の話は非常におもしろい。
  とくに強者と弱者、大企業と中小企業のやり方は
  まったく違うことを初めて知り、大変な感動と
  衝撃を受けました。
  それからすぐに入門テープの
  「スモールビジネスシリーズ」を購入
 *ここ大事ですよ(笑)↑栢野様のようになりたい人は是非!

  (途中飛ばして) 

  当初は広告代理業が主体でしたが、3年前(1999年)
  からは『目指せ!ミニ竹田陽一!』を公言し〜」


私などマシと言うよりも、まだまだ甘いです、反省です。
諸先輩方に敬服。 

          2冊の比較



ご参考までに、少し歴史を感じていただきましょう。
←初版:2002年11月(サイン本)/14版:2006年3月→

インタークロス栢野様から頂いた(購入した)先日の
九州ベンチャー大学・DVDを見つつ、
同封していたSMI特別講演会の案内チラシを〜

車検のコバック・(株)コバック小林憲司社長様の講演
夢に向かって挑戦!」
(詳細は、主催の(株)サクセスパワー福岡様へ)

案内文には「大変熱心なSMIクライアント様」と。。。
プラス、ランチェスター経営(株)の代理店さんでもありますし、
私は早い時期に、著書「コバック・ウェイ」にサインを頂いてます。

小林社長本小林社長サイン















                    2003.2.28
                    夢は実現します。
 


 *本の折りチェック
  最後の最後に〜
  SMI・LMI並びにポール・J・マイヤー氏についての記述は
  PJMジャパン株式会社のご好意と許諾によるものです。 

昨日は、「3名」の方ご参加で、ランチェスター経営での勉強会
独立起業★若手社長塾」を開催〜ですが、
すっかり写真を忘れてしまいました。
もっとも、男・男・男・・・ばかりなので〜
写真を撮ろうとも思わなかったかも(笑)

3名で、自己紹介で1時間5分も・・・
(勉強会、2時間が正規時間)
男のおしゃべりでしょうか〜天晴れ!



その反動もあってか、今朝は同じく3名の女性経営者
(社長・副社長)の会社に訪問しました。

女性社長さん訪問先の
女性社長様の内
お2人がご参加された
シークレット竹田
セミナーです。







3名の女性経営者、共通点が見られました。

・後継者である
・30歳代である
・従業員数が、中小企業平均の12.7人超
・美人である
 (だから、ついつい長話!)
・笑顔が素敵!
 (だから、ついつい長話!!)
・独身である
 (だから、ついつい長話!!!)
・GW中も出勤される
 (だから、私も出勤?)
 ・
 ・
 ・
 ・
 つづき〜ます。


お約束通り↑GW中も出勤です。

ご面談いただいた一人の女性社長さんと、ドラッカー考
話しが盛り上がったんですが〜

明日を支配その社長さんが東京の某・I社で
勤めていたときに、初めて手にした
ドラッカー書がこれです。
明日を支配するもの






私も以前に勤めていた会社(TKC)で、詳細はこちらに書いてます。


また、一番感銘を受けたドラッカー書ですけど〜

経営者の条件その女性社長さんは、この
経営者の条件
ちょうど年末のユーザー特別勉強会
参加者皆様(15名ほど)に
差し上げた本です。






イノベーション私は、こちらにも書いてますが、
イノベーションと企業家精神」、
私の持っているのは、写真通りの
「起業家」で訳された旧版です。






タイトル訳は、どちらが正しいんでしょうか。
確か、この方が原書まで持ってらっしゃっていたような・・・

立場などでも、読み方・感じ取り方が違ってくるんでしょう。

ようやく〜新しいホームページへ移行しました。

サイトの写真









あきばれネット・WEBマーケティング総合研究所
頼んで〜念願の作成だったんでした。

が、念じただけでは、ホームページの移行は出来ませんね。
お願いしたって、誰も動いてくれませんし。
空き時間で、自力で一生懸命に文章をコピーしましたが、、、、、

続きは、このGW中に〜徹夜です(TДT)


昨日に開催しました「Web地域戦略特別セミナー」でも、
ご紹介しました〜バタビン!!

ランチェスター経営・地域戦略と言えば「バタビン(貧)」、
地域戦略だけではないかも知れないですが、


「戦略を勉強しないとバタビン(貧)になる」


そこでご紹介したのが、この本です。
愛のバタバタ貧乏脱出大作戦!!

地域とバタビン







この本は、当社の代理店でした(今は奥様が継承)
和歌山の亡くなられた九鬼政人様
書かれ遺作となった処女作です。


九鬼さん本九鬼さんサイン












2004.10.1  品川プリンス。
ランチェスター法則・90周年
記念発表会 LOVE


後ろは・・・ スリーベストコンサルティングの高根沢一男様?! 

九鬼さん










最終ページには
『【バタ・貧】の名づけ親 竹田陽一氏 大推薦!?』
と・・・


「九鬼君はランチェスター戦略をマスターしているわけではない。
 しかし、天性の天邪鬼な性格とガン闘病による死の恐怖との
 対峙から生み出された彼のアイデアは『弱者の戦略』と合致する。
 本書(『愛のバタバタ貧乏脱出大作戦!!』)はその彼の心と
 頭の中をさらけ出した覚悟の書である」

ランチェスター経営株式会社 竹田陽一  


あ?!今頃気付きました。「独立企業塾」は、誤字ですね・・・

私と九鬼様とは、平成14年10月末にご来社時にお会いして
・・・その後、2作目(未完)の取材でも、土井様とご来社。
1日目は、竹田社長を交えての懇親会、
2日目は、竹田社長が一緒だと聞き役に徹しないとダメ(笑)
とのことで、3人だけで懇親会、
その時は土井様が話しっぱなし・・・

続きは明日以降〜


で、ようやく休みになったので、会社のロッカーを3時間、
探して&探して〜で

ようちえん







「ビジネスようちえん通信の創刊0号」
を発見しました。

九鬼様の声も・・・・・懐かしいな。

*昨日の勉強会、タイ(国)からご参加された吉本様の
 リクエストで取り上げさせていただきました。

↑このページのトップヘ