実家京都への帰省の往復、帰りの新幹線で読もう
と思って、京都駅の本屋で何気なく買った本をご紹介。

なお、行きは3日間溜まっていた新聞を車内に持ち込んで
読んでました。隣の席の人には、さぞ迷惑だったろうな
・・・ごめんなさい。

新幹線





デジタル時代だからこそ、使える!伝わる!
「手書き」の力/和田茂夫・著(PHP新書

全部が全部「手書きが良い!」という完璧主義ではなく、
最低限の手書きで最大限の効果を導き出そうとの内容。
著者は、基本は「できるだけ手書きをしないこと」とも
言ってます。確かに時代に逆行してはダメでしょう。

手書きの力
・自分自身に対しては、
 1.メモ
 2.考えるツール
 3.考えを図表化して
   整理するツール

・他の人に対しての
 コミュニケーションとして、
 1.一言メッセージ(一筆箋)
 2.情報の「入口」と
   「出口」は手書き
 3.パーソナル
   コミュニケーション


とざっくりとまとめることが出来るでしょうか。

私にとっては納得&再確認が多かったですが、
何気に買った本としては良かったです。

ためしてガッテン以前に栢野様もブログで
ご紹介頂きました
NHKためしてガッテン」での、
脳もビックリ!集中力アップ大作戦
その中での
「紙とペンで集中力を持続する」
ことにも、ちゃんと触れられて
ます。さすがです。


他には「手書きは訪問以下、電話・メール以上?」と、
ランチェスター経営で開催してます「感謝コミ勉強会」で
私が提示している命題にも触れられてました。

次回の勉強会で早速、追加でご紹介させていただきます。
有り難うございました。


もちろん季節柄、年賀状についての記述にも触れても
いいのですが、それは昨年末に触れてますので、
そちらをご参考にしつつ〜私は自己反省。
(何とか、宛名だけでも350枚手書きしたんですけど)

2009年の年賀状














そう言えば、正月に届いていたメールの中で・・・


新年 明けましておめでとうございます。
本年もご指導ご鞭撻の程何卒宜しくお願いします。

★今年より時代のことも考えまして
★ メールでの年賀状とさせていただきます。

皆様に新年のご挨拶を兼ねて
社員で一生懸命動画を作りました。
もしよろしければ見ていただければ幸いです。


と書かれたモノがありましたが、こんな一括メールでの
動画など見たくもないです〜即、メール削除。

名作マンガ?「ぼくの地球を守って」ならぬ、
「社長の会社を守ってあげる勉強会・その1」、

アメリカ発の金融破綻による不況から福岡発の
ランチェスター弱者必勝の戦略」が、あなたの会社を救う!!

ランチェスター経営、原理☆原則勉強会・第3弾

原理原則ボード110月15日伊佐1







今回の第3弾では、お客作りの営業対策顧客対応を中心に、
その目的・目標の設定から、実行の仕組みにまで落とし込む
内容をテーマとさせていただきます。

・主立った内容(参加者の状況で変更する場合もあります)
1回目 実行手順・前編:営業対策・顧客対応の目的・目標設定原則
2回目 経営要因・前編:弱者の営業戦略(特に再度訪問式)原則
3回目 実行手順・後編:営業対策・顧客対応の仕組み運営原則
4回目 経営要因・後編:お金のかからない経営改善
                ・顧客対応で地元1番を!

・開催日          水曜日コース / 土曜日コース
 1回目 実行手順・前編 1月21日(水) / 24日(土)
 2回目 経営要因・前編 1月28日(水) / 31日(土)    
 3回目 実行手順・後編 2月 4日(水) / 14日(土)  
 4回目 経営要因・後編 2月18日(水) / 21日(土)
 途中からのご参加、またはコースの変更・入れ替えも可能です。

・時間 各回とも 13:30〜16:30 受付は30分前から  

・対象 ランチェスター経営を勉強している主に20歳代から
    40歳代で、これから変革をしたい若手経営者、
    起業家、役職者、後継者。

・定員 6名ほど。資料の準備があり、事前に申込みお早めに。

<<詳しくは、こちらのご案内を>>

12月29日5012月20日8








新年に際して、お客作りの目的→目標→戦略→仕組むを
再構築しましょう!!

昨年の大晦日、ビルボードライブ福岡での
小柳ゆき Billboard Live Tour 2008
に行ってきました。

あなたのキスを









↑あなたのキスを数えましょう〜You were mine〜

大晦日なので、2nd:カウントダウンショー
あったのですが、早々に予約終了だったので1stへ。
整理番号では20番以降でしたが、何とか最前列の
テーブル(ステージ端)に座ることが出来ました。

以前の福岡ブルーノート時代には何度か行ったことが
ありましたが、ビルボードに変わってからはお初。
ですが〜基本的にはサービス等々一緒です。

開場から開演まで1時間ほど間が空いて、その間に
ドリンク(もちろんアルコール!)と食事を頼んで、
ほろ酔い状態で音楽を聴く〜
そんな状態ですから、誰が歌おうがノリノリです(笑)

愛情










  愛情↑

ですが〜小柳ゆき〜やはり歌が上手いわぁ、感動♪

小柳ルミ子?と言う人はいないでしょうが、1999年に
あなたのキスを数えましょう〜You were mine〜
でデビューして、「愛情」「be alive」と立て続けに
大ヒットを飛ばしました歌姫です。

同じ頃にデビューした4大歌姫が、私の中では
1.宇多田ヒカル
2.倉木麻衣
3.Misia
浜崎あゆみは、歌姫と言うよりもアイドルかと思い除外)
で、小柳ゆき。

be alive









 be alive↑

とは言うものの、今では「小柳ゆき?」って思う人も多いかも。
何より紅白歌合戦も、デビュー後3年連続出場以降は出番無し。
(ですが、他の歌姫で出場は倉木麻衣のみ・笑)

人気が落ち込んだ理由は・・・Wikipediaより

「突如人気に急ブレーキがかかる。
 その原因としては、まだ固定ファンが確立されていない時期の
 シングル2枚同時発売などレコード会社の戦略のまずさや
 日本語作品と洋楽を股にかけて活動することでターゲットを
 絞り切れなかったことが挙げられる。」

戦略を間違えると1人の歌姫の歌手生命をも脅かしかねないんでしょう。

ビジュアルでも苦労を感じます。
デビューの2作品↑↑は、ガングロ・コギャルっぽかったんですが、
最前列から見た小柳ゆきの素顔は、お肌真っ白でした。
誓い」↓のCDジャケットでも、真っ白なセミヌード。

誓い









最後の曲の最後の最後はマイク無しの生声で、
それでも十分に声が響き渡りました、さすが&さすが!!

途中で、彼女が大好きな曲として歌った映画「ドリームガールズ
での「Listen」、確かビヨンセが歌ってましたので、
黒人を目指してガングロでデビューさせようとした理由も
分からないでもないですが〜

SUPERMARKET FANTASY









Liveが終わって直ぐに帰宅したので、紅白での
ミスチル小林武史シーンには間に合いました。
こちらも、違った意味での感動!

正月、京都の実家に帰ってきております。

46003b11.jpg





京都市内ですが、外れの岩倉です。
(↑この地図は、上↑が南・右→が西です)
比叡山の麓なんですが、天気が悪いので山は雲の中。
時折、雲の切れ目から雪が積もった山肌が見え隠れ。

34f7214c.jpg





写真だと何も↑見えませんなぁ。

be69e49a.jpg





最寄りの駅が、地下鉄だと国際会館駅
叡山鉄道旧・京福)なら↑岩倉駅
ド派手な電車↓が通っておりました。

eeb0b53b.jpg





実家に帰ってきてビックリなのが、
入り口に、こんな↓案内が掲示されてました。
両親が、何やら変な団体に入ったんでしょうか。
少し心配です(笑)
講師の副市長と知合いで、要らぬ心配だったよう)

adb188ae.jpg





もっとビックリなのが↓この右下の案内。
←左が実家

19eecd86.jpg





07d70350.jpg
登山コースを示す
案内が立ってました。
「北山82
 京都一周トレイル
 北山コース
とな?!










実家が登山コースになってました・・・

父親に聞くと「記念に貰ってきた」とか。
私のサイン本集めミーハーなのは、父親譲り?


家に戻ると、甥っ子&姪っ子がお年玉を欲しそうに
しておりますが・・・
実質的にボーナス無かったので、今回は苦しぃ〜

新年あけましておめでとうございます。
今朝の福岡は雪も積もって天気が悪く寒かったです。
帰省先の実家:京都はもっと底冷え〜
天気は良さそうですが、夜なので真っ暗。

さて、元旦も無い状態に陥ってしまってますが・・・
そんな中でも、笑いを絶やさないような企画です。

6月29日7エンドライン山本さん1







↑元・よしもとお笑い芸人のエンドライン(株)
山本啓一社長様からのリクエストで、
特別・目的目標計画発表会を開催します。
「皆さんに発表したくて、うずうずしてます!」
と、山本社長様からの言葉も届いてます。

昨年末に開催の「原理☆原則勉強会・第2弾」で
勉強された商品対策・営業地域対策・業界客層対策の
目的目標を、新年の経営計画として落とし込んで発表を!

・開催日時 (受付は30分前から)
 1月 9日(金) 13:30〜16:30
      ↑
  この日は、醤油と卵の鬼和食のたまご様↓がご参加!
  (スケジュール変更で急遽、欠席とのこと・・・残念)

和食のたまごさん1和食のたまごさん2







 1月10日(土) 13:30〜16:30 
      ↑
  山本社長様は、10日にご参加

いずれも、ほぼ同じ内容で開催予定ですが、各参加者に
合わせて進行します。定員は6名ほどです。

新年の初笑い(?)をお待ちしてます。

*詳しくは、ご案内サイトを!

原理☆原則勉強会」がバタバタで終了し、次の
特別・竹田セミナーまでに、演台の準備と席の拡張
(6人の追加)と、休憩時間中もバタバタ・・・

12月29日3212月29日33







その休憩時間中に、いきなりブログ先生が撮られた
↑写真ですが、眼鏡だんご3兄弟(古い・・・)

12月29日3412月29日35







竹田社長も、バタバタでセミナー資料を配付↑してます。
それでも、集まった面々同士、栢野様も交えて盛んに名刺交換を。
皆様、顔と名前が一致するんでしょうか、大丈夫?

12月29日3612月29日37







↑講師:竹田陽一が前に向かい、緊張感が走ります。
1ヶ月前の打ち合わせでは
ランチェスター法則を経営に応用させる
 根幹の部分を話してください」
としてましたが、当日の打ち合わせで
「毎年、同じ顔ぶれの方に同じ話しするのもね・・・」
と嫌がってました。確かに、、、

12月29日3812月29日39







ですが、↑最前列の方は1人を除いて生・竹田の初心者、
2列目でも、半分は初心者でした。

12月29日4012月29日41







ディックスクロキの黒木会長様も初心者でしたね↓
有り難うございます。

12月29日4212月29日43







テーマが1ヶ月前に打ち合わせした通りの
「ランチェスター法則を経営に応用させる根幹の部分」
でしたので、ランチェスター経営初心者には難しかったかも。

12月29日4412月29日45







そんな方々に、復習はテキストの「戦略☆名人」から
第3章:ランチェスター法則(39ページ〜49ページ)を。

・ランチェスター法則の研究から戦い方には2種類
・競争条件の不利な弱者の会社は弱者の戦略を
・弱者の会社が弱者の戦略で経営しないと、
 不利なことがより不利になる
・そのために目標の設定も第1法則を適応

12月29日4612月29日47







追加で〜
・世の中は強者の戦略が常識なので常識に流されない
・しかも強者の戦略は格好良くて楽!

12月29日4812月29日49







以上、仕事納めの日、総勢20名の皆様、
ご参加を有り難うございました。
また新年1月から、原理☆原則勉強会・第3弾で!
次回はお客作りの営業対策・顧客対応を中心に、
その目的・目標の設定から、実行の仕組みにまで
落とし込む内容を テーマとさせていただきます。


*リンクは新年に続く〜で終了。
 (大晦日も元旦もあったもんじゃないなぁ・・・)

会社に寄ったら、いろんな方々から竹田社長宛に
ニュースレターなどが届いてました。

その封筒には、まだ2008年号として
「よいお年をお迎えください」
と書かれたり、逆に、既に2009年号として
「新年あけましておめでとうございます」
と書かれたり、まちまちです。

郵便ではなく、ヤマト便とかで送っているからかと。
止む無しでしょうね。


ただ、、、中には、ニュースレター表紙には、
「今年も1年お世話になりました」
という文言が有りながら、その中に
表面のない年賀状が同封されてあったり。。。

そんな主観中心の顧客観欠如の会社
(確か、とある資産運用会社)
のお客様でなく良かった。

↑このページのトップヘ