感謝コミ本お盆休みボケか、、、

いや、5月当初の案内文
からミスしてました。
私が自惚れていたんでしょう
〜反省です。





この「9月開催感謝コミ勉強会」の案内文でミスがありました。
弱者の戦略を忘れた“一語”、完全な私のミス。
サイト上に書き込んだ案内(↑リンク先)では、
もちろん、しっかりと訂正しております。
添付しているPDFファイルは間違ったままです。
気になる方は探してみてください。


この件、私としては凄くショック!
お盆特別勉強会・第2部で、耳チェックCDを聞いて、
私だけ1万6千ヘルツ(いわゆるモスキート音)が
聞こえなかったのと同じくらいショック!!

確かに、参加者で私が一番年上(昭和42年生)、
村上様とは1つ、福井社労士様とは2つ違いだけなのに。
(何とか〜この1万5千ヘルツは聞こえました・笑)

耳チェックCD








気を取り直して明後日から、9月の勉強会をご案内していきます。

お盆休みも、初日に勉強会があって、
翌日はいつもながら二日酔いになり、
その道中でゲリラ雷雨に見舞われて、
それでもkigyou.comサイトの「参加者の声」を更新、
今日一日で、4日間の疲れを癒し&4日間の洗濯物を乾かし〜

と思っていたら、全く忘れてました〜積読の読破

江戸商人の経営マネジメント











速読なら、今からでも読了出来ますね(笑)
(これ!精読するって書いたのに)

先日開催しました「お盆特別勉強会」、
その速報でも、既に触れてますが、
「今回の勉強会で改めて分かったのが、
 経営の実行手順の落とし込みの弱さ」

お盆伊佐お盆伊佐2







と言うことで↓竹田ビジネスモデル(チャート)から、

・商品対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・地域対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・客層対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・営業対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・顧客対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・組織対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・財務対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
・時間対策。願望。目的、目標、戦略。仕組、教育・訓練。戦術。情報、革新。
      (→ここからが経営の実行手順)  

その中で、下記のような質問を勉強会ではしてみました。
1.「情報」と「革新」の位置づけは?
2.「経営理念」は、どこに位置づけていますか?
なるほど〜なるほど〜そう考えますか。


また、最近買ったある起業指南書を紹介、それには、
・自分の夢
・志、天職
・企業理念、ビジョンの明確化
・SWOT
それらを、確立・分析して作り上げ、加えて、
・100人に聞いて
・顧客を見つけて
から起業するようにと、机上の空論ぽく書かれてました。

いつもながら「夢を持ちましょう!」と言って、
知らずに起業する人を苦しめる、エリート強者型
話しばかりでした。

その上、最終的な事業計画書は
「売上計画」「P/L」「B/S」「C/F」
だけの竹田社長曰く、
「会計中心・決算書中心の“ヘボ”な計画書」
で終わってしまってます。

この本、途中でランチェスター戦略にも触れてはいるんですが、
F.W.ランチェスターが、第1次世界大戦での
 戦闘機の空中戦をシミュレーションすることで
 法則を発見・・・・」
と見事に、どこかの間違い書をそのままパクッタような
記述をしてました。
こんな記述を竹田社長が見たら、怒ってしまって
こんな風に↓引き裂いてしまいますよ(笑)

本を裂く竹田社長宮崎さんサイン







私がこの本を買った理由は、当社のユーザーである
ウィズ(かつらWith)様(宮崎弥生社長様↑)が、
起業事例として紹介されていたからです。
スゴイです!!
ですが、この事例は内容は起業時ですが、
発表自体は、起業された5年後くらいに、宮崎社長様が
講演か何かの際に発表されたのかと・・・


その他、紹介した資料(主に新聞のコラム)を列挙しますと、
野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)
 「経営は科学なのか?」
山本英樹氏(日東電工相談役)
 「アート(芸術)とサイエンス(科学)」
吉川洋氏(東京大学教授)
 「人事無形の論理」(この「物理学」をご参照)
福岡伸一氏(分子生物学者)
 「直感にたよるな」

お盆前田さん2お盆前田さん3







ところで、途中にブログ先生が言われた、
「“強者と弱者の中間は無いのか?”
 と質問されたことがある」と。

ちょうど竹田社長が、改訂版(9月末完成予定)を作成中の
戦略名人(ランチェスター経営原則)」CD版、
その旧版(現状版)には(DVD版とは内容が少し違います)、
「中間者の戦略」が紹介されてます。
・2つの「中間者の条件」
・事例として「ネルソンタッチ
・経営における分断する対象と事例
などと触れております。

おそらく改訂版では、ここまで触れるボリュームが無いので、
カットされることになるでしょうが、基本的には
「強者の戦略」と「弱者の戦略」との組み合わせ。
ですから、経営原則の基本をしっかり学んでおれば
十分に応用可能となるはずです。

もっとも、ブログ先生が受けた質問は、それ以前の内容
だったようですけどね。

この数日間で、ホームページ上
参加者の声(参加者の日記より)
を、ようやく再掲載いたしました。

サイトの写真




以前にホームページビルダーで作成していた
kigyou.com サイトの各々のページを、
ブログdeホームページ作の現・ホームページに、
コピー&貼り付けで、単純に移せると思ってましたが、
改行、半角・全角・・・などなどの関係もあって、
その他のページも合わせて、予定の5月1日から
3ヶ月半も過ぎてしまいました。
この会社に移ってから、伝染病の如く(?)、
我ながらIT音痴になったものだと反省です。

ようやく整理・整頓して再掲載した「参加者の声」、
以前は、その方のブログへリンクもしてましたが、
残念なことに、多くの方々のブログが無し・・・
または、ほとんどがSTOPしていたりです。

ですので、1人の方を除いて敢えてリンクさせてません。
それにしてもその方、当時は1冊の本を読むのに、
40分?かかってます〜今は1冊を10分で!
その進化・発展は、起業して間もない方々へ参考になるかも〜
どう差別化し続けるかの。

「起業」と「企業」との誤字脱字が、思った以上に
多かったりしたので、途中から正さずに掲載。
また参考でリンク先を紹介するのも最小限に抑えました。


最後の最後に(続きを読む)、ある方の成長過程が分かるよう
何度か作り直して、一気に掲載しております。
起業を考えの方は、大いに参考して下さい。
キーワードは「がんばれ俺!!」

   山本晋也カントク↓頑張って下さい。

山本晋也カントク

途中まで書いていたんですが、昨日にlivedoor Blog側
不具合があったようなのでので、1日置いて
お盆特別勉強会」後記を書き込み続けます。
(と言いつつも、写真中心です)

お盆あいさつ いつも通り私の
秘技高速お詫び
 からスタート。
 
 「暑くてごめんなさい」
  でしょうか。








↓観光気分で、思いっきりの笑顔で記念写真を撮っている・・
 ではなくて、ブログ・ネタでしょうね、たぶん。

お盆松尾さんお盆普段着紹介








お盆休みだからこそ、普段着スタイルで↑
ご参加の方もいましたが〜
左斜め後ろからは、必ずしも良い目線を送ってません↑
ほとんど無表情・・・

大学院生は自己紹介でも、先に話す内容を
ノートにまとめてから、それを見つつも
決して読み上げ口調で無く話されました。
↓さすが〜勉強熱心!

お盆高槻から紹介お盆冷房








竹田社長は、どうも冷房が気になるようで、発表を聞かず→

しかも、パソコン画面をプロジェクターで
映し出してても興味ないようで、終始
↓全く前を見ておりません。ほとんど無表情・・・

お盆無表情お盆ケーキ








休憩時間には、講師の前田様からケーキが出てきました。
しっかり正解したのは、社会保険労務士の福井様だけ↑
さすがです!

つまらない竹田社長お盆笑顔の前田さん








その頃になれば↑やはりつまらなかったんでしょうか、
竹田社長はエアコンを切って、消えてしまってました。
ブログ先生も緊張がほぐれて、ようやく笑顔がこぼれました↑

お盆の手2お盆の手








ですが↑後でビデオ(DVD)の中には、しっかり竹田社長↑
の「手」がご登場、恐れ入りました。

では、もうちょっと続きます。

掲載しようとする写真が、次々に「× 」マークされて
掲載できません。。。

ブログ先生リクエストで、昨日の「お盆特別勉強会
でも撮られてしまった、秘技高速お詫び写真が・・・




と思えば↓「livedoor Blog 開発日誌」より。

−−−「画像が閲覧できない不具合について 」−−−


いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。

昨日より、一部のブログで画像が閲覧できない不具合が
発生しております。

これは、ブログの画像を別サーバーに移行している
ときに発生する症状で、移行が完了すれば閲覧できる
ようになります。
対象のお客様には、大変ご心配をおかけし
申し訳ありません。

移行が完了するまでに時間を要する場合があります。
2〜3日経過しても画像が見れないままになっている
場合は・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


せっかく(?)だから、今日のブログは終わり〜
怠け者バージョンでした。

このブログでもご案内しておりました
お盆特別勉強会(Web戦略&経営原則)」
熱気ムンムンの中で終了しました。

お盆イントロダクションお盆前田さん








何はともあれ、事前にお伝えしてましたように、竹田社長
最初の講師であるストラテジア:前田様の話しの部分、、、
いや、私の↑イントロダクションの部分から参加!?
緊張のあまり↓前田様も会釈からスタート。

お盆前田さんと竹田社長お盆高槻から








というよりも今回、私の生まれ故郷である大阪高槻市
からご参加の、現・大学院生(大学院に社会人入学)で↑
10年後弱に事業を継承する予定の3代目後継者の方が、
その継承の準備も兼ねて、今の時期:28歳から勉強を〜
(私と一回りも違う!?)

流石です!!
こういう会社が、代々生き残っていくんでしょうね。
知り合いの後継者の方々に見習って欲しい・・・
なぜ今回、ご参加されなかったの?っと。


お盆の初日にも関わらず、集まった方々の熱気と、
竹田社長が途中でエアコンを切ってから、エアコンの
温度調整が不安定になって、冷房の調子が悪くなった
事もあって、本来の猛暑としての熱気とで、
溢れるばかりにムンムンしてました。
講師である前田様や私はヘトヘトでした。
デーブ・松尾様が参加されてたからでは無さそう、
失礼しました。


今回の勉強会で改めて分かったのが、経営の実行手順の
落とし込みの弱さです。

戦略無き経営は無駄が多い〜が、
戦略にこだわりすぎると目的無き経営に。。。

取り急ぎ〜詳細は続きます
写真は、こちらに続きます

↑このページのトップヘ