来週のNHK経済羅針盤」に出演されるのは、
あの伊那食品工業(株)塚越寛会長様です。

ビデオ「DO IT!」の「いい会社をつくりましょう。
でも、とてつもない凄い太い会社だと思っていたら、
今回の著書が『リストラなしの「年輪経営」』とそのまんま、、、

いい会社をつくりましょう。年輪経営










私は、この会社のある長野県伊那市までは行ったことは
無いですが、同じ天竜川沿いの飯田市には高校時代に
2度ほど足を運んだことがあります。
山々の自然以外何もなかった記憶しか残ってません(失礼)

そんな地域にある、創業以来48年連続の増収増益の会社に、
トヨタ、ローソン、日本生命、東京海上、日立電線、
テイジン、村田製作所、リッツカールトンホテルなどなどの
役員・管理職の方も視察をされていると。

『リストラなしの「年輪経営」』目次
 第1章 「年輪経営」を志せば、会社は永続する
 第2章 「社員が幸せになる」会社づくり
 第3章 今できる小さなことからはじめる
 第4章 経営者は教育者でなければならない

目次を読んだだけでゲップです(もっと失礼)

さてさて〜私が持っていたこの本を見た竹田社長
「ちょっと本屋に行ってくる」
と言ったまま消えましたが、どこまで行ったのやら
〜もう帰りますヨ。
(買いに行ったのは、例のマンガ・笑)

先日、参加いたしました、大橋悦夫様セミナー
ブログで掘り出す!自分の活き方・育て方
その時に貸し出す会社のプロジェクタを持って、
会場のアクロス福岡まで早めに出向きました。

当日はタクシーで行こうと思ってましたが、
雨降りの週末金曜日、天神界隈は大渋滞なので
西鉄で〜と思いきや、憧れのハートマーク車のタクシー
ちょうど会社の前を流しで〜直ぐに手を挙げました。

当日開催の勉強会「原理☆原則勉強会」(後記は後日)
でも、ご参加の社長様から
「一度、乗ったら良いよ」
と言われたので、早々に巡り会ったチャンス!!

運転手のドアサービスに始まって、乗車すると
「有り難うございます、**タクシーの○○です。
 よろしくお願い申し上げます。」
とのご挨拶から↓こんなのも頂きました。

タクシー1タクシー2












渋滞していることは分かっていたので、急がず焦らずで良い
っと伝えたのですが・・・・・
それでも、アクロス福岡まで20分はかかってしまい、
運転手の方が焦って〜焦って〜
急いで止まって外に出て、ドアサービスで私を降ろそうとした瞬間に、
キー!!!
前を渡る人に接触!?

確かに、このタクシー会社は、タクシー運転手経験者を採用しない
って言ってましたから、運転下手なのは分かりますけど・・・

人身事後事故にまで到ってなかったようですが、私は領収書↑
を貰って、そそくさとその場を後に〜後は不明です。
失礼しました。

21日(土)は、こんなことに遭遇せぬようタクシーは控えます。

改めて昨日、参加いたしましたシゴタノ!大橋悦夫様
ブログで掘り出す!自分の活き方・育て方セミナー
そちらの後記を。

大橋氏セミナー16大橋氏セミナー7







主催は、福岡おっとり系ビジネスパーソンの会の
テルリームラカミ様竹内正浩様のお二人。
おっとり系なので、開始段階から

「後ろで        「5−10分
 販売してます    遅れて開始します。
 ↓by TSUTAYA   おとなりの方とぜひお話しを」

大橋氏セミナー3












←左は私の字・右は竹内様の字→ お互い乱筆?!
(書籍販売は、TSUTAYA福岡天神店様から)

と↓笑顔でゆるゆるにスタートでした。

大橋氏セミナー4大橋氏セミナー5







私自身は主催者では無かったのですが、このプロジェクタ↑
会社から持ち出し係でしたので、半ば裏方参加でした。

申込み36名(主催者も含め)で座席は36人分、
“おっとり”でありながら、欠席者無しの勉強熱心な皆さま。
と言いつつも、ブログを持っている方の挙手は多かったのですが、
意外に↓継続されている方の挙手は少なく〜これにはビックリ。

大橋氏セミナー6大橋氏セミナー17







とは言いつつも、講師の大橋様も、シゴタノ!に到るまでに
7本も↓ブログを失敗されているとのこと。
1回目のブログで成功させようと思うことがおこがましいん
でしょうね〜私のこのブログは例外かも。

大橋氏セミナー8大橋氏セミナー9







+プラス↓ブログが仕事に役立っていると思う人の挙手。

大橋氏セミナー10大橋氏セミナー11







なお、私が残したメモ書きでは、、、

「どうありたいか」より「どう言われたいか」
 1.自分が楽しくできること
 2.人に誇れること
 3.否定の余地のないこと

他は、いつもながらの乱筆だったので、読み返しできない・苦笑
状態でしたが、会場で買った著書「成功ハックス」で、
ある程度、要約されて書かれてました。
気になる方は立ち読みを&気に入れば是非、ご購入を!

大橋氏セミナー14大橋氏セミナー15







本題が終わって質疑応答を〜
その時に、大橋様がチェック事例として提示された↓ブログが・・・

大橋氏セミナー12大橋氏セミナー13







ご自身のブログに↑思わずにやけるテルリームラカミ様でした。

講師の大橋様、テルリームラカミ様、竹内様、
有り難うございました&お疲れ様でした。

今回のセミナーが、“福岡おっとり系ビジネスパーソンの会”
として、初めての大きな活動でした。
今後の活動にも“おっとり”とご期待してます・笑

シゴタノ!の大橋悦夫氏↓講師
ブログで掘り出す!自分の活き方・育て方
セミナーが終わって帰社。

大橋氏セミナー1












出張から戻られた竹田社長も帰られたので、
早速、頂いたサイン本「成功ハックス」を、パシャ!

成功ハックス1成功ハックス2













この本の中で↑大橋様も本を読むと同時に、
オーディオブックを聴いて勉強されていると。
お薦めはFeBeというサイトなので、
ビジネス書関係を聴くことが中心なようです。
お薦めはこちら・笑

「自分のペースで読み進めることが出来る本と比べて、
 オーディオブックは、ナレーターの話すスピードに
 ついていく必要があります。自ずと集中するようになります」
経験した人しか分からない効果なんでしょうね。

 ↓今回のセミナー主催者のお二人↓
↓福岡おっとり系ビジネスパーソンの会↓

大橋氏セミナー2












アゴを触って、にやけるテルリームラカミ様↑と、
前を撮そうと↑デジカメをいじくる竹内正浩様
何を見ているんでしょうか〜また近日アップしますので
ベストショットなど、ちょっと待っててくださいね。

5cb73eb0.jpgアクロス福岡で
開催中!!




講師は、シゴタノ!の大橋悦夫氏、
成功ハックス」「LIVE HACKS!
などの著者です。

主催のテルリームラカミ様竹内正浩様
お二人による「福岡おっとり系ビジネスパーソンの会」、
お疲れ様です。

昨日に開催しました「リーダーシップ養成塾」、
今回は、参加者全員が社員の方でした。

3月12日13月12日2







お一人は現在、有給消化中で来月に転職なので、
世間的に言えばフリーター状態かも、
しかもその方が、2日前に同じ
「リーダーシップ養成塾」ご参加、
名カメラマンっぷりを披露〜今回は失敗↑かな?)
昨日に再受講されている元・公務員さん。

3月12日63月12日4







同じテキストで、同じDVDを鑑賞して進行。
今回のように、社員の方のみのご参加の場合、
自発的な発言や質問が少なく、ディスカッションに
まで至らず、必然的に同じ解説になるのもやむを得ません。

ですが、予め調整出来る内容は調整しており、
また参加者全員が発言せざる得ないようなネタも
準備してましたので、再受講された方も、2日前との
違いに、ご納得頂けた事でしょう。。。かな。

3月12日33月12日5







逆に、他の参加者が不可解に感じられてましたのが、
この時期・この時代に、公務員という安定した職を辞め、
なぜ中小企業に転職されるのか??っと。

人生、いろいろあります。
その違い、分かる人には分かるんでしょう。

先日開催しました「リーダーシップ養成塾」の後記を。

3月10日23月10日3







ご参加者は、広島からお越しで、私と同じ歳の社長様、
起業に関心を持ち出された営業マン、その営業マンと
妙な繋がりがあった元・公務員さんの3名の方々と、
いつもながらバラエティーに富んだ面々でした(失礼)。

タイトルが「リーダーシップ養成塾」ではありましたが、
初参加となった社長様と営業マンの方に合わせ、
経営原則をメインに進行いたしました、、、つもりが、
自己紹介から和やかな雰囲気に任せ、ディスカッションが
始まり、あっという間に1時間も経過してしまいました。

3月10日73月10日6







その分、リーダーシップだけで無く、いろいろと言及、
・思い先行型の起業家としての失敗談
・硬直化した組織での注意点
・組織内での限界を感じた悩みなど

立場違えど、皆さんそれぞれに妙に納得されてました。

3月10日53月10日4







本番が始まり、DVDを鑑賞しつつ解説を加えていきました。
その中で、リーダーリップでも経営の全体像でも、ウエイト付けが
分かりやすいとのご意見が皆さんから出ました。

経営は実学です。如何に詳しく探究されているかもそうですが、
現場で事業を営む社長様が理解出来て、しかもオリジナルを
作り出すよう応用出来るモノであることの方が大事かと思います。

↑このページのトップヘ