昨日のブログで触れたように
社長向け「組織戦略(対策)
をテーマにしたような
企画を・・・と考えを
巡らす延長ネタです。

IMG_4256












そんな中、思い出された
のが、以前に書いたブログ


◆社長1人が変わるのか、
 社員全員を変わるのか、どちらが効果的か?




*今回のタイトルは、
 これに少し似させてます。


そこで引用した文面が、
本来は「給料の満足度」に
関しての内容でした。
結果として「組織の効果性」
にも言及しており、改めて
ご参考までに取り上げます。
(少々、長文です)


リーダーの実力で
変化する給料の満足度


リーダーの実力が高まるに
比例して、部下が給料を
満足する度合いも高まります。

リーダーが優れていると、
正しいビジネス知識を
教えてくれますから、
各メンバーは物事を
客観的で全産業的な視野で
見られるようになります。

しかも、良いリーダーの
グループの下にいると、
精神的にも安定して
健全で素直な考えを
持つ人が多くなります。
そのこともあり、自分の
仕事内容と給料との
関係を、ますます客観的に
考えられるようになります。
例えば、誰でも出来るような
仕事をしていて、社長と同じ
給料が欲しいと考える
人はいなくなります。

また同様に、リーダーの
実力が高まるにつれて、
欠勤率や作業中の事故を
はじめ、通勤途中で事故を
起こしたが低くなります。

DSC01059

















このように、会社の業績を
良くしようと思ったのなら、
まず社長が、自身の
リーダーシップを
高めることが先決です。

それに対して、例えば
従業員を50人使っている
社長が、(氏も?)育ちも
性格も考え方も違う
50人を変えようとする
のは実に大変なことです。

しかし、社長1人が変わり
リーダーシップを高める
ことが出来れば、50人は
自動的に変わるのです。



ただ、この引用元は旧版CD
リーダーシップの戦略」。

そうなると「組織戦略」より
も「リーダーシップ」を
高めた方が、効果的で
都合が良いのかも。

DSC09754












しかも、もっと根本的には
以前から頻繁にご紹介の
旧版『戦略☆名人』DVD
「戦略と戦術」からの説明で、


「社長は、広い意味での
 戦略のレベルを
 高めることに努力し、
 従業員が担当する戦術は、
 人並みでいいと考える。

7b2eb366-s[1]











 こうすると、
 経営がとても楽になる。
 もし、これをにしよう
 とすると、大変になる」


故に、社長が「戦略と戦術」の
区分をシッカリ認識していただく
と済むことなのかもしれません。
ふりだしに戻りました。

*もちろん、以前のブログでも
 書いたように、研修会社や
 人事&賃金コンサルタントに
 とって(自己都合)効果的なのは、
 社員全員が勉強するスタイル
 なのでしょうけど・・・マネる?